• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

低温下で成長する雪結晶の微物理・光学的特性が気候変動に及ぼす影響の実験的研究

Research Project

Project/Area Number 07404050
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

菊地 勝弘  北海道大学, 大学院理学研究科, 教授 (80000793)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 昇  北海道大学, 大阪府教育センター, 研究員 (70187219)
遊馬 芳雄  北海道大学, 大学院理学研究科, 講師 (10183732)
上田 博  北海道大学, 大学院理学研究科, 助教授 (80184935)
Keywords氷晶の微物理特性 / 氷晶の光学的特性 / 雪結晶 / 過冷却水滴 / 気候変動 / オプティカル・アレイ・プローブ / 巻雲の放射特性 / 人工雲装置
Research Abstract

北大低温科学研究所内の低温風洞室内に大型垂直人工雲装置(W:2m×D:2m×H:5m)を構築した.この装置本体は外部冷凍機を使用して-25℃まで冷却することが可能で,装置内部は,部分的には-40℃の実験にも対応できるように考慮されている.また,装置内に生成させる過冷却微水滴やシ-ディングによる氷晶化させる部分も組み込まれている.発生させた過冷却微水滴や氷晶を実時間で個数濃度,粒径分布,雲水量,結晶要素因子,浮遊姿勢等の微物理量の測定のためのアメリカPMS社製の氷晶測定プローブ(OAP-2D-GA2)や雲粒測定プローブ(FSSP-100),雲水量計(KLWC-5)を購入し,それらの動作テストを行った.これらの装置は,人工雲装置内では滑車及びチェーンブロックを使って滑らかに測定部を移動できるようなシステムも製作した.
また,人工太陽光としての光源,過冷却微水滴や氷晶の波長別特性を測定するための各種のフィルターの購入も終了した.
大型垂直人工雲装置は,低温室内の広いスペースを使用するため,他の低温室内実験との調整から,今年度は,人工雲を生成させるまでには至ってないが,常温での各種の測定器を含めた動作テストを繰り返し行っており,研究は当初の計画通り進行している.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 菊地勝弘: "低温と気象" 日本機械学会誌. 99. 98-102 (1996)

  • [Publications] Asuma,Y.and Kikuchi,K: "Aircraft Observations of Precipitation Particles in the Winter Monsoon Clouds over the Japan Sea." Jour.Fac.Science,Hokkaid Univ.,Ser.Vll,(Guophysics). 9. 445-462 (1995)

  • [Publications] 菊地勝弘・大畑哲夫・東浦将夫: "降雪現象と積雪現象" 北海道新聞社, 272 (1995)

  • [Publications] 菊地勝弘他: "札幌の冬(さっぽろ文庫75)" 古今書院, 318 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi