1995 Fiscal Year Annual Research Report
伝達物質ドーパの証明,同受容体への結合部位・細胞内機序とcDNAクローニングの研究
Project/Area Number |
07407003
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
三須 良實 横浜市立大学, 医学部, 教授 (10025687)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福嶋 伸之 横浜市立大学, 医学部, 助手 (10254161)
宮前 丈明 横浜市立大学, 医学部, 助手 (00239435)
五嶋 良郎 横浜市立大学, 医学部, 講師 (00153750)
植田 弘師 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (00145674)
|
Keywords | ドーパ / 圧受容器反射第一次求心性神経伝達物質 / 高血圧自然発症ラット / パーキンソン病ラットモデル線条体 / シナプス後D_2受容体伝達効率増強 / GTPase活性抑制 / アセチルコリン遊離抑制 / グルタミン酸遊離増大 |
Research Abstract |
[1]ラット弧束核実験系(1)ドーパの圧受容器反射第一次求心性神経の伝達物質としての証明:(1)遊離;内因性ドーパは1)高K+潅流(40-100mM)により脱分極-依存性、Ca^<2+>-依存性に、2)大動脈神経刺激(100Hz,8V,20分の間歇波)によりTTX(1μM)-感受性に、3)フェニレフリン圧受容刺激(50μg/kg/分,i.v.)により遊離され、この遊離は両側大動脈神経・頚動脈洞神経切断により、昇圧に影響せずに、消失した。(2)応答;1)左大動脈神経刺激(20Hz,3V,10秒)は微量注入ドーパと同一の降圧、徐脈を生じ、この応答は、競合的ドーパ拮抗薬の,、ドーパメチルエステル(DOPA ester)同側注入により、2)圧受容刺激による反射性頻脈はDOPA ester両側注入により拮抗された。3)DOPA esterの緊張性応答-両側単独注入による昇圧・頻脈-がチロシン水酸化酵素(TH)阻害薬のα-メチル-p-チロシン前処置により消失した。(3)免疫組織化学的証明;左大動脈神経を節状神経節抹消で切断7日後に、TH、ドーパ、ドパミン(DA)およびDA-β-水酸化酵素に対する特異的抗血清を処置、弧束核においてTH-およびドーパ-免疫活性のみが、また節状神経節においてドーパ免疫活性が減弱した。(4)ドーパ遊離減弱と高血圧維持の相関性の証明;維持期の高血圧自然発症ラットの神経性ドーパ遊離は京都ウイスター系ラットに比し減弱し、この障害は、弧束核を含む背内側尾部延髄において、TH活性は促進、ドーパ脱炭酸酵素活性(AADC)不変の結果からTH活性減少、AADC活性増大によらないことを証明した。(2)安定な競合的拮抗薬の開発:期待していた新合成のドーパメチルアミドは微量注入ドーパの降圧・徐脈作用に拮抗しなかった。[2]線条体実験系(1)内因性ドーパのDAD_2受容体伝達効率増強物質としての証明:TH阻害はD_2作動薬クィンピロール(1mg/kg,s.c.)の自発運動を抑制し、同ドーパ遊離の減少をさらに減少、同DA遊離減少を修飾せず、一方、AADC阻害はクィンピロールの自発運動を促進し、同ドーパ遊離減少を著増に転換、同DA遊離減少を修飾しなかった。(2)ドーパのGTPase抑制作用の証明:一側6-ヒドロキシドパミン投与パーキンソン病モデルの膜標本においてpMレベルのドーパがはGTPase活性を軽度、有意に抑制した。対照ラットに比し、感受性亢進を示した。(3)ドーパのACh遊離抑制作用の証明:パーキンソン病モデル意識下微量透析系において、L-ドーパ1-100nM潅流はACh遊離を抑制し、この抑制は、D_2-およびD_3-作動薬のACh遊離抑制作用に完全拮抗する濃度の、D_<2/3>拮抗薬のスルピリドにより拮抗されず、D-ドーパ、DA100nMは無作用、対照に比しモデル系において、感受性亢進が見られた。(4)ドーパのグルタミン酸遊離増大作用の証明:(3)の対照系においてL-ドーパ1-100nMはグルタミン酸をTTX-感受性、Ca^<2+>-依存性に遊離し、一方、D-ドーパ、DA100nMは無作用であった。
|
-
[Publications] Misu,Y.,Ueda,H.,Goshima,Y.: "Neurotransmitter-like of action of L-DOPA." Adv.Pharmacol.32. 427-459 (1995)
-
[Publications] Yue,J-L.,Okumura,H.,Goshima,Y.,Nakamura,S.,Geffard,M.,Misu,Y.: "Baroreceptor-aortic nerve-mediated release of endogenous L-3,4-dihydroxyphenylalanine and its tonic fuction in the nucleus tractus solitarii of rats." Neuroscience. 62. 145-161 (1994)
-
[Publications] Yue,J-L.,Nakamura,S.,Ueda,H.,Misu,Y.: "Endogenously released L-DOPA itseel tonically functions to potentiate D_2 receptor-mediated locomotor activities of conscious rats." Neurosci.Lett.170. 107-110 (1994)
-
[Publications] Yue,J-L.,Okumura,Y.,Miyamae,T.,Ueda,H.,Misu,Y.: "Altered tonic L-3,4-dihydroxyphenylalanine systems in the nucleus tractus solitarii and the rostral ventrolateral medulla of spontaneously hypertensive rats." Neuroscience. 67. 95-106 (1995)
-
[Publications] Ueda,H.,Sato,K.,Okumura,F.,Misu,Y.: "L-DOPA inhibits spontaneous acetylcholine release from the striatum of experimental Parkinson's disease model rats." Brain Res.698. 213-216 (1995)
-
[Publications] Ueda,H.,Sato,K.,Okumura,F.,Inoue,A.,Nakata,Y.,Misu,Y.: "Supersensitization of neurochemical responses by L-DOPA and dopamine receptor agonists in the striatum of experimental Parkinson's disease model rats." Biomed・Pharmacother. 49. 169-177 (1995)