1995 Fiscal Year Annual Research Report
ヒトSTR-DNA多型,HGH及びD1S53両システムの研究
Project/Area Number |
07407014
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
支倉 逸人 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (40049789)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米村 勇 東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (30020762)
中嶋 八良 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (30013882)
|
Keywords | DNA多型性 / マイクロサテライト / ヒト成長ホルモン / 法医遺伝子 / D1S53 |
Research Abstract |
平成7年度において日本人及び中国人を対象に約400人分のゲノムDNAの抽出を行い、現在も進行中である。抽出したDNAサンプルの内、親子関係が肯定される試料を中心にPCR増幅を施し、電気泳動分離によるHGH型及びD1S53型遺伝子の多型性の検出を行った。HGH型に関しては、日本人集団において、検出された各対立遺伝子をシークエンス解析した結果、現在までに国内及び海外で報告されている文献、あるいは、学会発表等で指摘されていない特徴的多型性の検出に成功している。特に文献等で報告されているCaucasianのデータと比較した場合、日本人において特徴的と思われる塩基配列部が存在し、今後その他のAsian(中国人,韓国人等)を含め、多数例検討することで人種識別マーカーとして高い有用性が期待できる。又現在までに確認しているHGH型対立遺伝子は合計16種であり、今後スクリーニングを重ねることでこの2〜3倍以上の対立遺伝子の存在が見込まれる。これは、警察庁が採用している我が国の標準的DNAシステムの対立遺伝子数が30程度であることを考えると、今後HGHシステムがそれとおきかわる可能性も示唆される。尚、本結果について第4回日本DNA多型学会で発表し、第14回国際法科学会において発表を予定している。一方、2塩基を1単位とする多型構造を有するD1S53型は、これまでの研究において、その構造の単純性からPCR増幅時の非特異的増幅遺伝子出現が型判定に影響を及ぼし、現在、検出法の改良に努力している。
|
-
[Publications] Keita Sato: "Medico-Legal Aplication of DNA Short Tandem Repeat Polymorphism." 日本犯罪学雑誌. 61. 34-52 (1995)
-
[Publications] 西牧裕子,佐藤慶太他: "毛髪からのSTR多型検出" DNA多型Vol.3 DNA多型研究の最前線. 4. 333-336 (1995)