• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

高血圧原因遺伝子の決定と機能解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07407021
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

荻原 俊男  大阪大学, 医学部, 教授 (60107042)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 楽木 宏実  大阪大学, 医学部, 助手 (20252679)
檜垣 實男  大阪大学, 医学部, 講師 (70189744)
三木 哲郎  大阪大学, 医学部, 助教授 (00174003)
Keywords高血圧 / 遺伝子 / 遺伝子導入 / 遺伝子解析 / レニン・アンジオテンシン系 / アンジオテンシノジェン
Research Abstract

高血圧モデルラットの原因遺伝子のポジショナルクローニングを目的として、独自に20個のラット多型性遺伝子マーカーを検索した。この遺伝子マーカーに既知のマーカーを加え、高血圧遺伝子のポジショナルクローニングを行いつつあり、新たにラット第18染色体上のギャップジャンクション蛋白遺伝子座位近傍にラットの体重と連鎖する座位を発見した。このような遺伝子は、直接血圧値に影響しないが、間接的に高血圧に関与する遺伝子と考えられ、多因子疾患としての高血圧の遺伝子成因を解明して行く上で重要と考えられる。我々はヒト第19染色体上のインスリン受容体遺伝子座位が高血圧の成因のひとつとされるインスリン抵抗性に関与することも報告している。
次いで高血圧候補遺伝子の機能を解明するため、遺伝子導入法を用いて特定遺伝子の機能喪失実験を行った。すなわち高血圧自然発症ラットの肝臓を標的臓器として、アンジオテンシノジェンに対するアンチセンス核酸やおとり型核酸(デコイ)の導入を行った。その結果、両核酸投与によるアンジオテンシノジェン遺伝子発現抑制で、高血圧の正常化が見られた。アンジオテンシノジェン遺伝子座位はヒト高血圧の有力な候補遺伝子であることは我々の研究を含め多くの報告により支持されているが、ラットの遺伝子解析からは否定的結果しか得られていない。今回の遺伝子導入法による研究からはラットにおいても本遺伝子機能が高血圧の維持に関与していることが明白となった。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Kamitani A.: "Enhanced predictability of myocardial infarction in Japanese by combined genotype anolysis." Hypertension. 25. 950-952 (1995)

  • [Publications] Morishita R.: "A novel molecular strategy using cis element “decoy" of E2F binding site inhibits smooth muscle proliferation in vivo" Proceedings of National Academy of Science, USA. 92. 5855-5859 (1995)

  • [Publications] Tomita N.: "Transient decrease in high blood pressure by in vivo transfer of antisense oligodeoxynudleotides agalnst rat anglotensinogen." Hypertension. 26. 131-136 (1995)

  • [Publications] Tomita N.: "Effect of anglotensinogen on blood pressure regulation in normotensive rats: application of a loss of function approach." Journal of Hypertension. 13. 1767-1774 (1995)

  • [Publications] Katsuya T.: "Gap junction protein locus on chromosome18 casegregates with body weight in the spontaneously hypertensive rat." Hypertension Research. 18. 63-67 (1995)

  • [Publications] Fujisawa T.: "Angiotensin I-converting enzyme gene polymorphlsm is assoclated with myocardial infarction, but not with retinopathy or nephropathy, in NIDDM." Diabetes Care. 18. 983-985 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi