1995 Fiscal Year Annual Research Report
3次元実体モデルを用いた高線量率小線源治療計画の開発
Project/Area Number |
07407027
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (A)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
井上 俊彦 大阪大学, 医学部, 教授 (70028512)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細川 亙 大阪大学, 医学部, 講師
服部 賢二 大阪大学, 医学部, 助手 (30252662)
丸野 元彦 大阪大学, 医学部, 助手 (10263287)
三木 恒治 大阪大学, 医学部, 講師 (10243239)
内田 淳正 大阪大学, 医学部, 助教授 (40176681)
|
Keywords | 3次元実体モデル / 組織内照射 / 手術シミュレーション / 放射線治療 / 悪性腫瘍 |
Research Abstract |
3次元実体モデルとはCTやMRIなどの画像データから3次元的に元の形状を実体化したものである。我々はmilling systemを導入し悪性腫瘍への組織内照射を含む種々の症例に臨床応用した。【方法と対象】milling systemによる3次元実体モデルを平成8年3月までに28症例に応用した。男性12名、女性16例、年齢は0歳から80歳(中央値:20歳)であった。紹介科は形成外科17例、口腔外科4例、放射線科3例、整形外科2例、脳外科、麻酔科各1例であった。疾病分類は先天奇形11例、腫瘍9例、外傷7例、他1例であった。モデル化した部位は頭蓋10例、顔面骨4例、下顎骨8例、頭頚部軟部2例、下肢骨2例、脊椎、骨盤骨各1例であった。術式は頭蓋・顔面骨形成術14例、下顎骨形成術7例、組織内照射用カテーテル刺入術3例、腫瘍摘出術、脚延長術、人工関節置換術、神経根焼灼術各1例であった。【結果】いずれの症例でも術前計画シミュレーションに役に立った。例えば形成外科手術では骨切りの範囲、移動距離や、移植片のサイズ決定をモデル上で行った。また、腫瘍に対しては切除術や、組織内照射用カテーテル刺入に際して、術前に刺入方向、深度を模擬体験し、血管や神経、骨などへの侵襲の危険を未然に防いだ。【考察】milling systemは使用材質にポリウレタンを使うことができ柔らかいので、腫瘍症例での骨切りやカテーテル刺入の模擬体験が容易である。本研究の独創性として、3次元実体モデルを骨形成術に加え、組織内照射など軟部組織の治療にも応用しているのは例を見ない。今後、新しい組織照射用アプリケーターの開発に発展させていきたい。更に3次元実体モデルは腫瘍を始めとする幅広い症例での術前計画への応用が期待される。
|