• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

顔面表情認知の内的処理過程モデルに関する実験的検証

Research Project

Project/Area Number 07451025
Research InstitutionKawamura College

Principal Investigator

山田 寛  川村短期大学, 生活学科, 助教授 (80191328)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森島 繁生  成蹊大学, 工学部, 助教授 (10200411)
Keywords顔面表情 / 認知 / 内的処理過程 / 画像処理
Research Abstract

本研究の目的は、顔面表情認知の内的処理過程に関するモデルの実験的検証である。最終年度となった本年度は下記の研究を実施し、概ね当初の研究目的が達成された。
1.顔面表情判断の反応時間の測定実験
前年度に構築した実験用顔画像処理システムを利用して、山田が見いだした表情情報を組織的かつ系統的に変化させたときの刺激人物の顔画像を提示し、被験者には各顔画像の表情に対する感情カテゴリー判断を求め、被験者の各判断内容とその判断に要した反応時間を測定する実験を行った。手続きにおいては、各刺激画像をランダムな順序でシステムのディスプレイに表示した。被験者には、判断をシステムの反応入力キ-で回答させた。本実験では、被験者の判断と刺激提示から被験者が反応するまでの時間を測定し記録した。一つの刺激画像に対する判断が終了したところで、システムは一定時間をおいて次の刺激画像を提示する。実験は個別に実施した。
2.モデルの検証
研究目的とするモデルの検証にあたっては、次のように行った。まず、上記の反応時間測定実験で使用した各刺激を、それぞれの表情情報の値から、前年度のSD法評定実験で求められた関数式に従って感情的意味次元空間に位置づけた。さらに、同じ空間に、上記の実験で使用した感情カテゴリー名も位置づけた。そして、各カテゴリー名と各刺激の空間上における距離を計算し、その距離を関数として上記の実験で得られた反応時間の分析を行った。以上の結果、顔面表情認知は、各感情カテゴリーのプロトタイプとの照合によって行われている可能性が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 米谷 淳: "表情認識訓練の可能性" 行動科学. 34. 49-57 (1996)

  • [Publications] 川上 文雄: "3次元感情モデルに基づく表情分析・合成システムの構築" 電子情報通信学会技術研究報告. HCS95. 7-14 (1996)

  • [Publications] Morishima,S.: "Modeling of facialexpression and emotion for human communication system." International Journal of Display. 17. 15-25 (1996)

  • [Publications] Nakamura,H.: "A psychophysical study on perception of facial expressions" International Journal of Psychology. 31. 420-420 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi