1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07451095
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Ritsumeikan University |
Principal Investigator |
岡田 英樹 立命館大学, 文学部, 教授 (00030172)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
絹川 浩敏 立命館大学, 経営学部, 助教授 (20288616)
高見澤 磨 立命館大学, 国際関係学部, 助教授 (70212016)
宇野木 洋 立命館大学, 法学部, 教授 (40168737)
斎藤 敏康 立命館大学, 経済学部, 教授 (90144047)
北村 稔 立命館大学, 文学部, 教授 (50115698)
|
Keywords | 20世紀中国文学史 / 満州文化 / 漢奸 / 海派 / 京派 / 東京左連 / 中国憲法 / 中国社会史 |
Research Abstract |
20世紀中国文学史の再構成という課題を視野に置きながら、特に民国期の中国文化が東北(旧満州)、北京、上海、台湾などの地域によって相対的に固有な性格を帯びていたばかりでなく、同時代において逢着していた問題状況や課題も相当に異なるものであったということを前提にして、それぞれの地域の特色ある文化性格を具体的に明らかにすることを課題として研究・調査を進めてきた。 満州文化研究については、民国期に関内とくに北京を中心とする文化運動との接点や関係が人的交流を含めて明らかにされた。また「満州国」で活躍した中国人文化人について漢奸あるいは抵抗作家といったステレオタイプな"区分"の不可能なことがますます明らかになりつつある。 上海文化については、所謂"海派"文化といわれる文化の歴史的重層性が指摘された。つまり上海文化についても、世界的な同時代的連関性とともに歴史的な軸からも"京派"などとは異なる文化性格が把握される必要が明らかになりつつある。また、日本文化の影響についていえば、例えば30年代左翼文化運動における日本の影響は、従来考えられている以上に深く、多面的であることも明らかになりつつある。 民国史全体に関わっては、新たに地域史、社会文化史的アプローチの観点も示された。法制史の分野でも、法令集の翻訳や、法令の解釈研究とうが行われた。 平成9年度は、如上の研究をさらに発展させるとともに、全体として統括し、テーマの観点からのパースペクテブを示す必要があろう。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] 絹川浩敏: "「東京左連」の『文芸理論叢書』について その2" 野草. No57. 110-119 (1996)
-
[Publications] 斎藤敏康: "「新的路径」を歩み始めるまでの施蟄存" 野草. No58. 50-68 (1996)
-
[Publications] 宇野木洋: "男もすなるフェミニズム?" 野草. No57. 106-109 (1996)
-
[Publications] 宇野木洋: "文革後20年の文学状況を振り返る" 季刊中国研究. No47. 58-68 (1996)
-
[Publications] 高見澤磨: "中華人民共和国法研究" 中国図書. VoL9No1. 7-9 (1997)
-
[Publications] 絹川浩敏: "「東京左連」盟員辛人と唯物論研究会" 関西大学中国文学会紀要. No17. 57-69 (1996)
-
[Publications] 北村稔他訳: "黄仁宇著『蒋介石日記』" 東方書店, 1000 (1994)