• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカ合衆国における文化の多様性(ダイヴァーシティ)とアメリカナイゼーション

Research Project

Project/Area Number 07451108
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

植田 和文  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20094526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西谷 拓哉  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (80180610)
森本 まゆみ  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (90157925)
Keywords多文化主義(マルティカルチュラリズム) / 都市文化 / 文化変容 / 都市化(ア-バナイゼーション) / ダイヴァーシティ / 大衆文化(マスカルチャー) / 大衆芸術 / アメリカナイゼーション
Research Abstract

初年度である平成7年度は、以前より実施していた合衆国における文化の多様性とアメリカナイゼーションに関する研究を定期的に継続して行った。その際今年度科学研究費によって入手できた視聴覚資料等も活用した。
多民族・多人種・多文化アメリカ社会に関して入手した基本的資料を通して、移民としてやったきた大多数のアメリカ人と、先住民族アメリカインディアン、アフリカ系アメリカ人各々のアメリカナイゼーション、また、北米と中南米のヒスパニックの民族意識の差異等の理解が深まった。
入手した多文化主義に関する資料は、内容、アプローチともに様々であるが、文化の多様性は都市において目だった現われ方をすることが裏付けられた。とりわけ、(1)都市におけるユダヤ系とイタリヤ系の行動様式・同化パターンにおける差異、(2)アフリカ系アメリカ人の農村から都市への流入、ヒスパニックの最近の都市への流入に伴って生じる社会構造の変化、(3)アジア系の行動形態や同化パターンについての理解が深まった。アメリカにおいては社会変化が急速であるため、今後は社会変化や意識変化を時代区分に応じて細かに考察してゆくことも必要になる。
また、文化の多様性は、映画・音楽・文学といった芸術や、広告・テレビ番組といったメディアや、服装・流行・娯楽等にも如実に反映しているが、大衆芸術の代表である映画における人種・民族・言語・性差・政治の問題について認識を深めた。
今後は、個々の研究テーマを共通の研究課題として有機的に関連づけ、研究成果として公表する課題が残されている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 植田和文: "歩行者の意識に映る(超)現実的な都市風景-エリオットの初期の詩" 森晴秀(編著)『風景の修辞学』所収(英宝社). 219-256 (1995)

  • [Publications] 西谷拓也: "映画、あるいはノスタルジアの風景" 森晴秀(編著)『風景の修辞学』所収(英宝社). 381-409 (1995)

  • [Publications] 森本まゆみ: "Japanese and Amerikan Technology in the Kobe Earthquake" Technological Horizons in Education Journal. (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi