• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

アメリカ合衆国における文化の多様性(ダイヴァーシティ)とアメリカナイゼーション

Research Project

Project/Area Number 07451108
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

植田 和文  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20094526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西谷 拓哉  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (80180610)
森本 まゆみ  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (90157925)
Keywords多文化主義(マルティカルチュラリズム) / 都市文化 / 文化変容 / 都市化(ア-バナイゼーション) / ダイヴァーシティ / 大衆文化(マスカルチャー) / 大衆芸術 / アメリカナイゼーション
Research Abstract

平成8年度も以前から実施していた、合衆国における文化の多様性とアメリカナイゼイションに関する研究会を定期的に継続して行った。その際各人の分担分野を連携させる作業も行ってきた。平成7年度より行ってきたアメリカ社会の様々な側面に表出するダイヴァーシティに関する資料収集、データ・ベース作成を継続して行った。
また、本年度は、アメリカの多文化的特質が日本始め他の社会に対して持つ意味の検討も始め、アメリカと日本の民族意識の差異等の認識を増した。多民族・多人種・多文化アメリカ社会に関して入手した資料や、実際にそういうアメリカ社会でも最先端に立って建設的な多人種対応をしているアメリカの各種ボランティアとのインタヴューを通して民族意識を超えた多人種・多文化社会の展望の理解も深まった。アメリカ社会のダイヴァーシティ対処・活用法方が様々な分野で日本社会においても示唆的であるという認識を深めた。
アメリカナイゼイションとアカルチャレイションとの関連という視点からもアメリカにおけるダイヴァーシティの考察をした。文化の多様性は都市において目立った現れ方をしているが、社会変化や時代区分に応じた人種別の細かいアメリカナイゼイションの比較考察を始めた。
また、文化の多様性のメディアにおける位置、特にアメリカ映画における人種・民族・言語・性差・政治の問題についてアメリカメディア界における視点の理解を更に深めた。
今後はこれまでの研究成果を踏まえて全体的なまとめを行い、合衆国の多様性肯定、多文化主義とアメリカナイゼイションに関する論文集を刊行する。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Mayumi Morimoto: "Diversity : Potential for Hope or Conflicts?" 神戸大学国際文化学部紀要『国際文化学研究』. 第6号. 41-52 (1996)

  • [Publications] 森本まゆみ: "キャンパスでのびのびと学習する権利と言論の自由" 『近代』. 第80号. 1-15 (1996)

  • [Publications] 高田宏治・西谷拓哉: "高田宏治東映のアルチザン" 株式会社カタログハウス, 301 (1996)

  • [Publications] コロンビア米文学史翻訳刊行会(西谷拓哉、67名の共訳者): "コロンビア米文学史" 山口書店, 1604 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi