1996 Fiscal Year Annual Research Report
「ようこう」衛星による太陽面爆発の3次元電磁流体シミュレーション研究
Project/Area Number |
07454041
|
Research Institution | Science University of Tokyo |
Principal Investigator |
内田 豊 東京理科大学, 理学部, 教授 (90012814)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
廣瀬 重信 東京理科大学, 理学部, 助手 (90266924)
柴田 一成 国立天文台, 助教授 (70144178)
|
Keywords | 太陽フレア / 太陽磁場 / 「ようこう」衛星 / X線観測 / 磁場エネルギー解放 / 電磁流体力学 / 計算機シミュレーション |
Research Abstract |
X線太陽物理学衛星「ようこう」がこれまでに与えた新しい観測面の知見のうち、新しく分かって来た事実が、従来の標準的理論モデルであったSturrock等の「双極アーケードの開放-再結合モデル」(以下では古典モデルと呼ぶ)とはかなり本質的な所で違っている事が分かってきた活動域内のアーケードフレア、磁場の弱い高緯度で起こるポーラーアーケードフォーメーション等の新モデル探究を2年目の中心課題とした。 「ようこう」の観測で分かった来た事とは、(1)「ようこう」で初めて見えて来たポーラーアーケードフォーメーションが始まる前の暗いコロナ構造は古典モデルから期待されるものとは全く異なり、両側からのループが真ん中のダ-クフィラメントのあたりで交差しながら着地している事、(2)ダ-クフィラメントが飛んでから後で、スパイン(背骨)と我々が呼ぶ細い筋がダ-クフィラメントがあったあたりのアーケードを持ち上げながら下から上昇して来る。これは複数の細い構造であり、古典モデルで期待される磁気再結合点のローカスではない。(3)アーケードフレアの場合、双極的でなく頂上から両側の光球につなぎ戻る構造が見られ、更にアーケードの下の暗いトンネルの軸付近に明るい構造が見えるが、これらは古典モデルでは全く説明がつけられない。等であり、これらは皆、内田が1980年頃提唱したがまだ対応する良いコロナ磁場構造観測が無かったため主流とならなかった、「4重極モデル」を指向していると考えられる。そこで我々は4重極平衡モデル(Uchida 1980)をダイナミックシミュレーション化してコードを発展させて来た。平成8年度はこれを進めて、フットポイントのスクイージングにより平行磁場を含む「中性面が圧縮されてダ-クフィラメントを支え、磁気ストレスエネルギーを蓄えたコンフィギュレーションを作り、これに電流を導入する事によってこの系が不安定化してダ-クフィラメントが放出されることを示した。これから後の進展を引き続いて調べているが、全過程をよく説明する事が出来るモデルが確立出来るのではないかと期待している。
|
-
[Publications] Yutaka Uchida: "Coronal Activity Observed by Yohkoh" J.Geomag.Geoelectr.48. 279-290 (1996)
-
[Publications] Yutaka Uchida: "Activity in the Solar Atmosphere as Obsercved by Yohkoh" Proc.Canary International Winter School for Astrophysics The Structure of the Sun. 353-400 (1996)
-
[Publications] Yutaka UCHIDA: "Results from the X-ray Solar Physics Satellite Yohkoh" Rontgenstrahlung from the Universe. 633-636 (1996)
-
[Publications] Yutaka UCHIDA: "Problems for Arcade and Loop Flare Models Revealed by Yohkoh" Magnetodynmic Phenomena is the Solar atmosphere・・Prototypes of Stellar Magnetic Activity・・. 259-302 (1996)
-
[Publications] Kazunari SHIBATA: "Hot Plasma Ejection Associated with Compact-loop Solar Flares" Astrophy.J.Lett.451. 83-85 (1995)
-
[Publications] Shigenobu HIROSE: "Disk Accretion onto a Magnetized Young Star and Associated Jet Formation" Publ.Astron.Soc.Japan. 49(in press). (1997)
-
[Publications] Yutaka UCHIDA: "Magnetodynamic Phenomena in the Solar Atmosphere・・Prototypes of Stellar Magnetic Activity・・" Kluwer Academic Publishers, 636 (1996)
-
[Publications] Yutaka UCHIDA: "X-ray Solar Physics from Yohkoh" Universal Academy Press, 340 (1994)