1995 Fiscal Year Annual Research Report
有機・ケイ素の特性を活用した有用天然化合物の立体選択的不斉合成
Project/Area Number |
07454164
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
伊藤 嘉彦 京都大学, 工学研究科, 教授 (40026018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉野目 道紀 京都大学, 工学研究科, 助手 (60252483)
|
Keywords | アベノシオリドの全合成 / ビス・シリル化反応 / オレフィンの分子内ビス・シリル化 / パラジウム(o)イソシアニド錯体 / パラジウム・第三級アルキルイソニトリル錯体 |
Research Abstract |
パラジウム(o)イソシアニド錯体を触媒とする分子内オレフィンの立体選択的ビス・シリル化反応を見出したが、本研究ではこの成果を基にした抗生物質アベナシオリドの迅速合成を行った。出発原料となる光学活性ジェノールの選択的合成をノナナ-ルと光学活性ペンタジェニルボラン試薬の反応で達成し、ヒドロキシ基にジシリル・グループを導入した後、パラジウム(o)イソシアニド錯体を用いて分子内ビスシリル化反応を検討した。二重ジアステレオ選択的ビス・シリル化反応をケイ素上の置換基とイソニトリルN-置換基の選択によって達成できることを見出した。こうして立体選択的に(R,R,R)体の三置換シラテトラヒドロフランを合成し、つづいてロジウム触媒によるオレフィンのヒドロボレイションでヒドロキシ官能基を導入して、次に保護したのち炭素-ケイ素結合を酸化的に切断してヒドロキシ官能基に変換した。二つのヒドロキシ基をSwern酸化し、アセタール保護をはずすとビラクトール環に変換された。最後に残る二段階についてはSvhreiber教授の方法を採用することが出来るので事実上、(-)アベノシオリドの全合成が完成したことになる。
|
-
[Publications] Yoshihiko Ito: "Diastereoselective Intramolecular Bis-silylation of a Carbon-Carbon Double Bond. A Highly Stereocontrolled Synthesis of (-)・Avenociolide" J. Am. Chem. Soc.117. 9608-9609 (1995)
-
[Publications] Yoshihiko Ito: "Reuctions of Si-Si б-Bonds with Bis(t-alkyl isocyanide) palladium(o) Complexes. Synthesis and Reactions of Cyclic Bis(organosilyl) palladium Complexes" Bull. Chem. Soc. Japan. 69. 289-299 (1996)