1995 Fiscal Year Annual Research Report
分子認識系構築のための配位子設計理念の確立と分離化学への適用
Project/Area Number |
07454201
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
松井 正和 京都大学, 化学研究所, 教授 (90027037)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宗林 由樹 京都大学, 化学研究所, 助手 (50197000)
梅谷 重夫 京都大学, 化学研究所, 助教授 (80160315)
|
Keywords | イオンサイズ認識 / 配位原子間距離 / 配位子間の歪み / 配位子内の歪み / 分離機能 / 配位子設計 / 溶媒抽出 |
Research Abstract |
1)分子内障害を生じるポリピラゾリルボレート類の合成と分離機能の解析。ホウ素にピラゾール類(Pz)の1つのNが順次結合したポリピラゾールボレート配位子(HnBPz_<4n>,n=0,1,2)は申請者らにより初めて、配位子内によりイオンサイズを認識することを見い出した。7年度にはピラゾール環にメチル基など置換基を導入したポリピラゾールボレート類を合成し、配位子内の歪みとともにキレートの配位子間の接触によるイオンサイズ認識性を分離化学、錯体化学の立場から研究を行い、これを利用した選択的配位子を開発した。 2)環状化合物により規制されたβ-ジケトン類の合成とイオンサイズ認識。ピラゾール、イソキサゾール、シクロアルカンなどの環状化合物の1つの部位をβ-ケトエノール環に導入すると、O,O-間距離が規制でき、この距離が金属イオン認識の重要なパラメーターであることを申請者らにより初めて報告した。7年度には末端に立体効果の異なる置換基を導入してO,O-間を変化させたときの、アルカリ土類金属のイオンサイズに対する認識性を分離化学、錯体化学の立場から研究し、これを基礎にして分離機能を高めた配位子を創製した。 3)新規剛直性β-ジケトン類の合成とイオンサイズ認識。通常のβ-ジケトン(RCOCHR'COR")類のR'のアルキル基による置換は、O,O-間距離を短くする、拡げるために歪みエネルギーの増大などの効果が考えられる。7年度はR'メチル基、Rにパ-フルオロアルキル基、R"に各種の置換基を導入した新規β-ジケトン類を合成し、溶媒抽出などの分離化学の研究を行った。
|
-
[Publications] Hisao Kokusen: "Steric Control of Selectivity for Lanthanoides in Liquid-liquid Extraction with Tris-and Tetrakis(pyrazol-1-yl)borate-β-diketon Mixed-Ligand System" Bull. Chem. Soc., Jpn.68. 172-177 (1995)
-
[Publications] Wei Zhao-Jie: "Synthesis, Characterization and Crystal Structure Studies on a Mixed Ligand Complex of Aquatris(3-phenyl-4-benzoyl-5-isoxazolone)(Ethanol)Europium Monohydrate [Eu(PBl)_3(C_2H_5OH)(H_2)O]H_2O" Chemical Journal of Chinise Universities. 16(2). 172-175 (1995)
-
[Publications] Shigekazu Tsurubou: "Improved Extraction-Separation of Alkaline Earths and Lanthanides Using Crown Ethers as Ion Size Selective Masking Reagents: A Novel Macrocycle Application" Anal. Chem.67(8). 1465-1469 (1995)
-
[Publications] Osamu Shirai: "Ion Transfer through a Liquid Membrane or a Bilayer Lipid Membrane inthe Presence of Sufficient Electrolytes" J. Electroanal. Chem.389. 61-70 (1995)
-
[Publications] Yoshiki Sohrin: "Control of Ligand Field Strength through Intra-and Interligand Contact. Octahedral Iron(II) Poly(pyrazoly)borate Complexes" Inorg. Chem.34. 3928-3934 (1995)
-
[Publications] Quyen Thi Hanh Le: "Highly Acidic Extractant, 4-Benzoyl-3-phenyl-5-isoxazolone: The Synergistic Extraction of Alkaline Earth and Alkali Metals Combined with Trioctylphosphine Oxide or Bis(diphenylphosphinyl)methane" Bull. Chem. Soc. Jpn.68. 2867-2873 (1995)
-
[Publications] Quyen Thi Hanh Le: "Decisive Role of a Phenyl Group at the α-position of Benzoylacetone in the Solvent Extraction of Al^<3+> and IN^<3+>" J. Chem. Soc., Chem. Commun.2271-2272 (1995)
-
[Publications] Hisao Kokusen: "Selectivity Design Using Interligand Contact: Solvent Extraction and Strucrures of First-series-transition Metai-bis(pyrazol-1-yl)borate Complexes" J. Chem. Soc., Dalton Trans.195-201 (1996)