• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

植物における染色体特異的ペインティング法の開発と応用

Research Project

Project/Area Number 07454254
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

日詰 雅博  愛媛大学, 教育学部, 教授 (30116967)

Keywords植物染色体 / in situ hybridization / マイクロダイセクション / DOP-PCR / 染色体ペインティング
Research Abstract

植物の染色体の染色体特異的なペインティング法の開発を目指して,タマネギ,ワケギとスイバ材料に,マイクロダイセクションとを用いて実験を行った。
1タマネギAllium cepaの5S rDNA遺伝子座が2ヵ所にある第7染色体から,マイクロダイセクションによりその遺伝子座を含む染色体断片を単離し,5SrDNAに特異的なプライマーを用いてPCRを行うことと長さの異なる5SrDNAをプローブにするin situハイブリダイゼーションにより,5SrDNAの長さと5SrRNA遺伝子座の対応関係を明らかにした。
2タマネギの付随体をもつ第6染色体は同定が容易であるので,この染色体をマイクロダイセクションにより単離し,DOP-PCRを行ってこの染色体に含まれるDNAを増幅した。この増幅したDNAをプローブにしてタマネギとネギの雑種であるワケギA.wakegiの染色体に染色体ペインティングを試みた。その結果,タマネギの染色体が一様にシグナルを示し,第6染色体のみの検出は出来なかった。また、相同と考えられるネギの第6染色体の検出も出来なかった。タマネギの特定染色体から増幅したDなDNAはタマネギゲノムに共通の重複DNAを多く含み,ゲノムペィンティングしかできなかった
3スイバRumex acetosaのY染色体をマイクロダイセクションにより単離し,DOP-PCRを行ってDNAを増幅した。このDNAをプローブとし,雌のゲノムDNAを多量に加えるISHを行った。雄株の2個のY染色体に特異的にシグナルが見られ,一様ではないがY染色体特異的なペインティングが可能であった。
植物では染色体ペィンティングは特定な種の特定染色体では可能であるが,普通の染色体にはゲノムに共通の重複DNAが多量に含まれており,現時点では個々の染色体のペィンティングは困難であった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hizume,M. and Araki,H.: "Chromosomal localization 5S rDNA in Scilla scilloides,Liliaceae." Chromosome Science. 1. 50-54 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi