• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

原子炉燃料棒支持用スペ-サ近傍の熱除去特性に関する熱・流動工学的研究

Research Project

Project/Area Number 07455086
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

深野 徹  九州大学, 工学部, 教授 (60037968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 昭和  九州大学, 工学部, 助手 (90234971)
大田 治彦  九州大学, 工学部, 助教授 (50150503)
KeywordsMulti-phase Flow / Unsteady Flow / Nuclear Reactor / Flow-boiling / Dryout / Burnout / Spacer / Surface Tension
Research Abstract

平成7年度は,主にBWR燃料の代表的なGrid Type Spacerおよび実形状に近いSlit Type Spacerを模擬した流動障害物を環状流路内に設置し,加熱された表面でのドライアウト生成の状況を実験的に調査し,以下の結論が得られた.
1.Grid Type Spacerの場合、表面張力の効くクリアランスの狭い部分で液体が淀みやすい.この液体がスペ-サ上流部の液の供給を阻害するため,Ring Type Spacerと比較し低熱流束域において液膜のドライアウトが発生し,危険な状態になり易い.
2.Slit Type Spacerの場合,Slitを通してスペ-サ内からスペ-サ外への液体の流出があり,スペ-サ上流部への液体供給を促進する効果が得られることが期待されたが,現状のSlit Size(5×20mm)では,ドライアウトの発生を緩和するまでの効果は得られなかった.
3.スペ-サ内のクリアランスは,ドライアウトの発生と密接な関係がある.特に,クリアランスのない密着型スペ-サの場合にドライアウトは早く発生し,次にGird Type Spacer, Ring Type Spacerの順であった.このことから,クリアランスがある場合でも,周方向のクリアランスが均一化するほど,ドライアウトUDRの発生を遅延する効果がある.
4.液膜が十分に薄い場合,熱伝達は急激に向上する.このことはドライアウト発生の直前に加熱管が急冷し、その後壁温が上昇することを意味している.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Tohru FUKANO et al: "DRYOUT OF WATER FILM ON A HEATED TUBE SURFACE CASED BY AN OBSTRUCTION IN A BOILING TWO-PHASE FLOW" Proc. of German-Japnese Symposium on Multi-phase Flow. 237-250 (1994)

  • [Publications] 深野ほか3名: "垂直上昇沸騰二相流中の障害物による加熱管表面の液膜のドライアウト第一報,環状流路内での流動様式とドライアウト発生の観察)" 日本機械学会論文集 B編. 61. 2597-2604 (1995)

  • [Publications] 後藤ほか2名: "原子炉燃料棒支持用スペ-サ近傍の沸騰二相流動特性に関する研究" 第32回日本伝熱シンポジウム講演論文集. Vol.I. 203-204 (1995)

  • [Publications] 後藤ほか3名: "原子炉燃料棒支持用スペ-サ近傍の沸騰二相流動特性に関する研究" 第33回日本伝熱シンポジウム. (発表予定).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi