• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

熱交換器管群の流力弾性振動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07455101
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

葉山 眞治  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (00010687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 辰郎  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (70011179)
Keywords管群の振動 / 流力弾性振動 / 安定限界流速 / 流体力係数
Research Abstract

本研究は管群の流力弾性振動の解析に必要な流体力係数を解析的に求めるための数学モデルを確立することを目的としている.本年度は1列管群を剛に支持した剛性モデルによって管壁まわりの圧力分布の測定を行った.次に弾性的に支持した弾性モデルによって安定限界流速を計算した.これより,次のことが明らかになった.
(1)1列管群の実験装置を用いて,管と管の間の流路壁面に沿って圧力分布を測定した.最小圧力は最小すきまの位置で発生するが,はく離位置は最小すきまより10〜15度下流側にある.管群間の流路にすきま流れの式を適用して,圧力分布を解析的に求めて実験と比較し結果,管前面のよどみ効果を考慮すると,実験値に合うことが分かった.
(2)管を弾性支持した場合を模擬して,流体力係数を計算し,1列管群の流力弾性振動の安定解析を行い,安定限界線図を作った.これより,安定限界流速が質量減衰パラメータの1/2乗に比例する結果が得られ,本研究の流力弾性振動の数学モデルの妥当性が確認された.
(3)特定の流速範囲で実験装置から激しい共鳴音が発生した.圧力のモードを測定したところ,従来言われていた流れ直角方向の共鳴音ではなく,ダクト内主流方向の気柱共鳴音であることが分かった.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 葉山眞治: "管群によるダクト内主流方向の気柱共鳴" 日本機械学会第73期全国大会講演文集(V). No.95-10. 155-156 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi