1996 Fiscal Year Annual Research Report
ガス電気絶縁システムの放電生成物による性能劣化とその有毒性
Project/Area Number |
07455125
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
西嶋 喜代人 福岡大学, 工学部, 教授 (40117205)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
生澤 泰二 福岡大学, 工学部, 助手 (10131806)
高橋 昭彦 九州大学, 医療技術短大部, 助教授 (30187992)
|
Keywords | SF6ガス絶縁 / 有毒分解生成物 / 経時変化 / コロナ放電 / 不純物 / 予防保全 |
Research Abstract |
電気ガス絶縁システムで多量に使用されているSF6ガスは,地球温暖化とその分解有毒性から現在(平成8年10月から)我が国において,取扱基準の策定が進められているが,環境負荷の軽減の目的から将来完全な漏洩防止とリサイクル技術の確立が強く要請されている。 正イオン,負イオン,中性分子等の分解生成物の計測用に導入したマスフィルター型ガス分析計(平成7年度設備備品)を用いて,各種不純物を想定した混合SF6ガス中のコロナ放電分解生成物を計測している。特に,高純度H2Oガス導入装置(平成8年度設備備品)から利用できる99%の純度のH2Oガスを確認すると共に,多針電極-平板電極配置の導入により加速劣化試験の可能性を検討している。さらに,長期運転中GISでの分解生成物の経時変化をモニターするためのセンサーの開発を計測メーカーと共同で進めている。また,コロナ放電のみでなく電力しゃ断器でのアーク放電での高温SF6ガスでの分解生成物の計測がメーカーから要望されている。 平成8年度の研究成果つぎのものに要約できる。 (1)SF6ガス中のH2OとO2の単独不純物混入よりも,同時混入の方が有毒分解生成量が増大する。 (2)H2Oガス混入は,HF生成により金属と強く反応し,固体分解生成物を多量に発生し,電気絶縁性能劣化の主要な原因となりうる。 (3)レーザ生成プラズマの計算コードの開発は,レーザ質量分析器の可能性を探る基礎データを供給する。
|
-
[Publications] 高橋昭彦・西嶋喜代人: "レーザ生成プラズマ形成における気体加熱過程の解析III" 電気学会研究会資料 放電・高電圧研究会. ED-96-75. 89-96 (1996)
-
[Publications] 西嶋喜代人・吉田幸徳 片瀬弘泰: "乾燥空気の正極性インパルスコロナ開始遅れに与える人工金属管壁効果" 電気学会論文誌A. 116巻12号. 1148-1149 (1996)
-
[Publications] 西嶋喜代人・登本隆司 田口泰貴: "SF6ガス直流コロナ放電での分解生成物と電極表面の経時変化" 電気学会論文誌A. 117巻1号. 88-89 (1997)
-
[Publications] 西嶋喜代人・田口泰貴: "SF6ガス電気絶縁システムの有毒分解生成物とその計測技術" 電気学会研究会資料 放電・誘電絶縁材料研究会. ED-97-17. 19-24 (1997)