1995 Fiscal Year Annual Research Report
建設文化としての大坂城石垣築造における土木施工技術の土木史的調査研究
Project/Area Number |
07455206
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka Sangyo University |
Principal Investigator |
天野 光三 大阪産業大学, 工学部, 教授 (90025817)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
玉野 富雄 大阪産業大学, 工学部, 教授 (10268245)
榊原 和彦 大阪産業大学, 工学部, 教授 (20026305)
西田 和彦 関西大学, 工学部, 教授 (20067581)
|
Keywords | 大坂城 / 土木史 / 石垣 / 安定 / 施工 |
Research Abstract |
本研究は、わが国における「機械化以前土木施工技術の土木史的研究」の一環として、徳川期大坂城石垣の築造技術について、歴史的技術変遷の中での位置付けを文献学的調査研究で明らかにするとともに、石垣構造の地盤工学的調査および力学的解析を行うことにより、その力学的安定状態の研究を行い、構造形式の力学的合理性を現代技術の立場からより正確に評価しようとするものである。 本研究は、平成7年度と平成8年度の2か年で実施する。平成7年度での主な研究実績の概要は次のようてある。 (1)大坂城地盤図を作成した。また、石垣築造に関しての地盤工学的研究として、大阪城石垣構造と基礎地盤・地下水状態との関係を明らかにした。 (2)大坂城石垣建設時における南外堀での石垣崩壊と再築の歴史文献記録および現場確認調査結果を整理検討した。 (3)石垣形状および石垣中でのひび割れ状態を調査し整理した。また、石垣のそり勾配および石積み角度を考慮した有限要素法解析を行い力学的安定状態を検討した。 (4)大坂城石垣築造技術および過程の歴史的文献調査として池田家文書の解読を行った。 (5)大坂城石垣の石積み施工技術について、当時使用可能であった技術や道具をもとに種々の石積み方法について推定を行った。
|
-
[Publications] 天野 光三: "大坂城石積み施工技術に関する考察" 土木史研究(土木学会). No.16. (1996)
-
[Publications] 西田 一彦: "大坂城石垣の歴史的崩壊記録と安定に関する考察" 土木史研究(土木学会). No.16. (1996)
-
[Publications] 渡辺 武: "大坂城石垣築造技術“普請"に関する地盤工学的考察" 土木史研究(土木学会). No.16. (1996)