1996 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07455217
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
瀧口 克己 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (10016644)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀田 久人 東京工業大学, 工学部, 助教授 (20190217)
|
Keywords | 鉄筋コンクリート柱 / 危険断面 / コンクリート / ストレスブロック / 圧縮曲げ / 圧縮曲げせん断 / 圧縮特性 / 軸力曲げモーメント相関 |
Research Abstract |
実施計画にもとずき、比較的順調に、研究を遂行することができた。但し、フ-プ筋量を実験パラメーターの一つにする計画であったが、フ-プ筋量は実験パラメーターとせず、偏心圧縮実験の偏心距離、すなわち、危険断面における曲げモーメントと圧縮力との比を実験パラメーターの一つとした。実験パラメーターを変更した理由は解析的検討より、フ-プ筋量が実験結果にほとんど影響を与えないということが判明したからである。研究実績を具体的に述べれば、以下のようになる。 (1)平成7年度に引き続き、鉄筋コンクリート柱の偏心圧縮および逆対称偏心圧縮実験を行った。実験データの蓄積をはかり、論議の精度を向上させることが目的である。試験体は8体である。実験パラメーターは、対称偏心圧縮および逆対称偏心圧縮強度の載荷条件、危険断面における曲げモーメントと圧縮力との比、シリンダー圧縮強度300kg/cm^2級の普通コンクリートおよび600kg/cm^2級の高強度コンクリート、の三項目である。 (2)圧縮曲げせん断を受ける鉄筋コンクリート柱の端部危険断面の最大曲げ圧縮耐力を累加強度の概念を用いて求めるための、コンクリートのモーメント・軸力相関曲線(最大強度用Mc-Nc相関曲線)を作成した。最大曲げ圧縮耐力は、柱のせん断設計における設計荷重を求めるときに用いられる。曲げに対する設計において、柱端部に保証しうる曲げ圧縮耐力を求めるための、コンクリートのモーメント・軸力相関曲線(信頼強度用Mc-Nc相関曲線)も作成した。
|