1995 Fiscal Year Annual Research Report
液中造粒法の廃棄物処理,資源リサイクリングへの応用に関する研究
Project/Area Number |
07455404
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
平島 剛 北海道大学, 工学部, 助教授 (00175556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
広吉 直樹 北海道大学, 工学部, 助手 (50250486)
恒川 昌美 北海道大学, 工学部, 教授 (40002026)
|
Keywords | 液中造粒 / 廃棄物処理 / 資源 / リサイクリング / 石油コ-クス / 燃焼灰 |
Research Abstract |
廃棄物処理、資源リサイクリングに関して大学および企業の研究者等から聞き取り調査を行い、液中造粒法の応用可能分野の把握を行った。その結果、石炭の脱灰、石炭燃焼灰からの未燃分の除去、石油コ-クス燃焼灰(EP灰)からの未燃カーボン回収および有価金属回収などの有機物質と無機物質の選択的分離、複数の物質の混合、ジルコニア、アルミナ、タングステンカーバイトなどの高強度球形体の製造、疎水性シリカなど超微粉体のハンドリングの改善、排水中の油分の回収などに液中造粒法が応用可能であることが明らかになった。その中で、特に廃棄物処理および資源リサイクリングに関連している石油コ-クス燃焼灰(EP灰)からの未燃カーボン回収および有価金属回収プロセスについて検討を行うこととし、試料を収集し基礎的な粉体性状の測定、粒子の凝集・分散性について測定を行った。その結果、状態により粒子の凝集・分散性は著しく異なることが明らかになった。 液中造粒のモデル実験で発生するAEの波形解析結果より、計測されたAE波形は、明らかに粒径と粒子数に依存して変化していることがわかった。粒子濃度が高い場合、得られるAE波形は連続波形となり、ノイズのようになる。このノイズの平均的エネルギ値は、粒径と粒子数の関数で表せた。
|