1997 Fiscal Year Annual Research Report
釧路湿原周辺の土地利用変化に伴う土砂流入と湿原植生の変化
Project/Area Number |
07456065
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
中村 太士 北海道大学, 農学部, 助教授 (90172436)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
栗山 浩一 北海道大学, 農学部, 助手 (50261334)
矢島 崇 北海道大学, 農学部, 助教授 (90142702)
|
Keywords | 湿原 / 釧路湿原 / 土地利用 / ウォッシュ・ロード / 浮遊砂 / Cs-137 / 湿原植生 / 河川改修 |
Research Abstract |
流量、濁度、土砂濃度などの基礎データを釧路湿原に流入する久著呂川で収集した結果、浮遊砂・ウォッシュロードともに、洪水期の流出量がきわめて高いことが明らかになった。定量分析の結果、浮遊砂(0.1mm以上の浮遊土砂)は流域の場所による供給量の差が大きく、その大部分が湿原へ流入する前に河道内に堆積する傾向がみられた。また、ウォッシュロード(0.1mm>)については、流域全体から生産され、そのほとんどである約1000t/洪水が湿原内に流入していることが明らかになった。さらに、空中写真判読、河床の縦横断測量、河床材料調査の結果、湿原流入部において2m程度河床が上昇していることが明らかになり、河積の減少に伴う濁水の湿原内氾濫が確認できた。湿原流入部に堆積する細粒土砂については、放射性降下物(Cs-137)をつかって、その堆積速度を測定した。これによると、河川改修が実施された久著呂川においては、過去30年で200cm程度の堆積が見積もられ、河川改修のなされていないチルワツナイ川では、過去30年で60cmにとどまった。 久著呂川が湿原に流入する箇所での土砂氾濫は、融雪期の衛星画像解析からも明らかであり、湿原植生と立地環境の関連性について検討した。その結果、土砂が氾濫する場所での水位変動幅は大きく、全窒素濃度は高く、酸化還元電位は低い。こうした場所ではヤナギの一斉林やエゾヨモギが繁茂していることが明らかになった。また、ハンノキ林は広い分布域を呈するが、水位変動幅も小さく、全窒素濃度も低い場所では、萌芽林を形成する傾向にあることが明らかになった。また、釧路湿原の景観価値について、仮想評価法CVM(Contingent Valuation Method)を用いて評価した結果、観光客の評価額は年間約9億に達することが明らかになった。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Fitoshi NAKAMURA: "Influences of channelization on discharge of suspended sediment and wetland vegetation in kushiro Marsh northen Japan" Geomorphology. 18. 279-289 (1997)
-
[Publications] 中村太士: "森と川と人" 森林科学. 19. 69-73 (1997)
-
[Publications] 中村太士: "流域的視点からみた釧路湿原の現状と課題" ワイルドライフ・フォーラム. 2(4). 101-111 (1997)
-
[Publications] 中村太士: "流域の土地利用と河川環境のつながり-水辺域の構造と機能の回復をめざして-" 世界河川会議論文集. II-34-II-41 (1997)
-
[Publications] 栗山浩一: "釧路湿原における湿原景観の環境価値の計測" 林業経済研究. 129. 45-50 (1996)