• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

炭酸ガス高固定樹種の検索と遺伝育種学的向上に関する研究

Research Project

Project/Area Number 07456076
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

斉藤 明  九州大学, 農学部, 教授 (30253511)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉泉 幸一郎  九州大学, 農学部, 助教授 (80205062)
白石 進  九州大学, 農学部, 助教授 (70226314)
Keywords炭酸ガス / 遺伝育種 / 成長量 / センダン / 光合成 / RAPD / 組織培養
Research Abstract

1.成長量の検索
九州地方に生育する落葉広葉樹53種の中から成長の優れた樹種で、しかも優良広葉樹として利用価値の高い雑種としてセンダン(Melia azedarach)を選抜した。
2.遺伝子の収集
センダンの自生地は河川沿いに多く見られることから、九州内の5河川(緑川、大淀川、川内川、多々良川、筑後川)を対象として種子の採集を行った。採取母樹は各河川とも40個体とし、全域で200母樹から採取した。
3.炭酸ガス固定能、成長量の把握
成長量の検索に用いた落葉広葉樹の中から30種を選定し、単歯の光合成速度と成長量との関係を解析した。その結果、成長量の大きなセンダンの光合成速度は大きい値を示すことが明らかにされた。
4.遺伝的解析
センダイの頂芽を用いてプライマーの検索、DNA増殖の条件設定などの予備検索を行った。この結果をもとに採取の終了した200母樹の遺伝子解析を行う。
5.組織培養の可能性の検討
センダン成木の腋芽からの無菌苗の作出を試みた。MS基本培地に1ppmのBAPを添加した培地でシュートが形成された。これらのシュートを支持材としたMS培地に置くと発根が見られた。発根した無菌苗は順化の後、野外への植栽が可能であった。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi