1996 Fiscal Year Annual Research Report
リグニン中のエーテル結合の選択的開裂反応に関する研究
Project/Area Number |
07456078
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
飯塚 尭介 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30012074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 雄二 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (30183619)
|
Keywords | リグニン / リグニン化学構造 / エーテル結合 / 構造不均一性 / エーテル開裂反応 / HASB試薬 |
Research Abstract |
本研究は申請者らが従来からすすめてきたハード酸ソフト塩基(HASB)試薬によるエーテル結合の選択的開裂反応を用い、リグニン化学構造の不均一性についての新たな知見を得るとともに、パルプ化反応における一部リグニンの示す離脱リグニン性の本質に迫ろうとするものである。前年度に引き続き、二種のHASB試薬による処理を過ヨウ素酸グリニンに対して行ったところ、リグニンを予めメチル化した場合には、HASB試薬の一つであるトリメチルヨードシランによる処理で生成する低分子量画分が著しく増加するとともに、それがエンドワイズリグニンの特徴を有していることが明らかになった。このことは、リグニン化学構造の不均一性を示している。一方、同様の処理を磨砕リグニンに対し適用したところ、処理によって構造的に特徴あるリグニン区分を得ることは出来なかった。このことは磨砕リグニンが細胞壁中の特異な部分に由来しているとの、申請者らの従来の結果を支持するものであるといえよう。今一つのHASB試薬であるヨードピバレートを用い、リグニン側鎖α-位でのエーテル結合を選択的に開裂する条件で、クラフトパルプの処理を行ったところ、パルプ中の残存リグニンのアルカリによる抽出除去が一層容易になることが明らかとなった。また、この際ほぼ純粋なキシランがアルカリ中に溶出することを考えると、クラフトパルプ中の残存リグニンの脱リグニン抵抗性の少なくとも一部が、リグニン側鎖α-位とパルプ中のキシランとの間のエーテル結合に起因しているといえよう。
|
Research Products
(1 results)