1995 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07456083
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
山内 晧平 北海道大学, 水産学部, 教授 (10109514)
|
Keywords | ニホンウナギ / エストラジオール-17β / 肝臓 / E_2レセプター / ビテロゲニン / 卵黄前駆タンパク質 / プロラクチン / 成長ホルモン |
Research Abstract |
これまでの申請者らの研究で、肝臓における卵黄前駆タンパク質のビテロゲニンの合成には卵巣から分泌されるエストラジオール‐17β(E_2)だけではなく、脳下垂体から分泌されるプロラクチンや成長ホルモンが関与していることがわかってきた。また、E_2は肝臓に作用する際、肝細胞核に存在する特異的な受容体(E_2レセプター)に結合し、その作用を発現させるが、E_2レセプター自身もE_2により発現が誘導されることも知られている。従って、上述の結果はE_2レセプターの発現に、脳下垂体ホルモンも関与していることを示唆している。このことを明らかにするためには、E_2レセプターcDNAをクローニングし、肝細胞培養系を用いてその発現機構を詳細に調べる必要がある。これまで、申請者らはニホンウナギのE_2レセプターcDNA断片をクローニングできていた。 本年度は全翻訳領域を含むE_2レセプターcDNAをクローニングすることに成功し、全塩基配列を決定した。また、得られたcDNAを培養細胞に導入し、E_2との結合実験を行い、E_2レセプターcDNAであることを確認した。さらに、E_2レセプターおよびビテロゲニンの発現機構を調べるための肝細胞培養系も開発した。
|
-
[Publications] Okumura et al.: "Development of sensitive sandwitch enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA)for vitellogenin in the Japanese eel,Anguilla japonica." Fisheries Sci.61. 283-289 (1995)
-
[Publications] Okumura et al.: "Changes in the electrophoretic patterns of lipovitellin during oocyte development in the Japanese eel,Anguilla japonica." Fisheries Sci.61. 529-530 (1995)
-
[Publications] Todo et al.: "Hepatic estrogen receptors in the Japanese eel,Anguilla japonica:Characterization and changes in binding capacity during artificially-induced sexual maturation." Zool.Sci.12. 789-794 (1995)
-
[Publications] Ijiri et al.: "Changes in serum steroid hormones and steroidogenic ability of ovarian follicles during artificial maturation of cultivated Japanese eel,Anguilla japonica." Aquaculture. 135. 3-16 (1995)
-
[Publications] Nagae et al.: "Molucular cloning of the cDNAs encodling pituitary glycoprotein hormone α-and gonadotropin IIβ-subunits of the Japanese eel,Anguilla japonica,and increase of their mRNAs during ovarian development induced by injection of chum salmon pituitary homogenate." J.Mol.Endocrinol.(in press). (1996)