1996 Fiscal Year Annual Research Report
魚類耳石の微量元素特性による履歴情報解析に関する研究
Project/Area Number |
07456084
|
Research Institution | HOKKAIDO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
麦谷 泰雄 北海道大学, 水産学部, 教授 (50001615)
|
Keywords | 耳石 / 微量元素 / ストロンチウム / 成長率 / Ca / Sr比 / 小襄 / カルシウム輸送 / Ca^<2+>-ATPase |
Research Abstract |
魚類耳石の微量元素特性による履歴情報解析の基礎研究として、耳石のSr含有量と成長率の相関、耳石へのCa輸送様式などを調べ次の結果を得た。 1.X線分析で調べたキンギョ耳石のSr/Ca比は、成長層に比べて成長停滞の結果形成される不連続層で大きかった。 2.キンギョ耳石の成長率とSr含有量およびSr/Ca比は負の相関を示し、成長率の小さい耳石程これらの値は大きかった。 3.ニジマスの耳石含有小襄を培養する手法により耳石へのCa輸送様式を調べた。耳石へのCa輸送は細胞内経由で行われ、細胞への流入は受容体依存性のCaチャンネルを介して、また細胞内から耳石側へのCaくみ出しにはCa^<2+>-ATPaseとNa^+-K^+交換体が関与していることがわかった。 4.Ca輸送が行われている小襄部位を特定するために、小襄膜を小孔に張りCa輸送量を測定した。輸送量は小襄の体軸面腹側部で最大であり、中央部で最小であった。 以上のことから、耳石の石灰化速度の遅い時にSrが耳石に入り易いことおよび耳石へのCa輸送にはCaチャネル、Ca^<2+>-ATPaseなどが関与していることが明らかになった。今後は本研究で明らかになったCa輸送様式を参考にして、耳石の微量元素がどのような経路で耳石に至り、取り込まれるかを解明する必要がある。
|
-
[Publications] Mugiya Y. & Yoshida M.: "Effects of Ca antagonists and other metabolic modulators on in vitro Ca deposition on otoliths in the rainbow trout Onchorhynchus mykiss" Fisheres Science. 61. 1026-1030 (1995)
-
[Publications] Mugiya Y. & Satoh C.: "Strontium accululation in slow-growing otoliths in the goldfish Carassius auratus" Fisheries Science. 63 (in press). (1997)