1996 Fiscal Year Annual Research Report
耕作放棄傾斜地水田の変遷・崩壊メカニズムと防災・土地利用対策に関する研究
Project/Area Number |
07456108
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokyo University of Agriculture |
Principal Investigator |
中川 昭一郎 東京農業大学, 農学部, 教授 (20246664)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小倉 力 農業工学研究所, 主任研究官
成岡 市 東京農業大学, 農学部, 講師 (70211448)
枡田 信彌 東京農業大学, 農学部, 講師 (50078218)
駒村 正治 東京農業大学, 農学部, 教授 (60078194)
穴瀬 真 東京農業大学, 農学部, 教授 (80015619)
|
Keywords | 耕作放棄 / 傾斜地水田 / 立地条件 / 水田圃場施設 / 植物遷移 / 地滑り・崩壊 / 土地利用対策 / 防災 |
Research Abstract |
重点調査地とした長野県大岡村の各圃場を対象に、(1)気球に取り付けたカメラで棚田の空中写真撮影を行い、耕作水田と耕作放棄水田を区分した。(2)TDRで作土層の体積含水率を測定した、(3)耕盤層から検土杖で採取した土壌の自然含水比などを測定した、(4)枠調査により地被植生の積算優占度を算出し植生分布の調査を行った。優占割合の高い植生を休眠型により乾性植物・湿性植物・中間植物に分類した。(5)コーンペネトロメータにより圃場土層の地耐力分布を測定した。 それらの結果、作土層では、上流側ほど、標高が高いほど土壌水分量が多い傾向にあった。耕盤層でも同様の傾向があり、作土層と耕盤層における水分分布状態はほぼ同じであった。標高の高い圃場で粘土分が多く、低い圃場で砂分が多くなっていた。棚田の切土部は盛土部に比べて地下水位が高くなるため湿潤となる傾向があった。表層土壌の乾湿状態は地下水の動き土層構造、土壌硬度といった水田土壌型とに相関があることが分かった。植物の優占種が混在する地区や単独優占する地区が存在し、乾性と湿性の両方の植物遷移があり、侵入雑草は土壌水分量と相関があることが分かった。また地下水の高低差による指標植物が分かった。さらに出現優占種の根茎の形態・分布の特徴を整理し、耕作放棄が続くと、土壌の乾燥部に乾性植物の根茎が土壌構造の崩壊を助長することが懸念された。 最終年度の平成9年度は、現地調査を継続し、これまでの調査結果を含めて詳細に分析して報告書にまとめる予定である。
|