• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

寄生体の棲み分けに関するメカニズム:鶏のコクシジウムを用いた研究

Research Project

Project/Area Number 07456145
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

荒川 晧  大阪府立大学, 農学部, 教授 (50128758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 笹井 和美  大阪府立大学, 農学部, 助手 (70211935)
深田 恒夫  大阪府立大学, 農学部, 講師 (80081595)
馬場 栄一郎  大阪府立大学, 農学部, 助教授 (70081594)
KeywordsEimeria / 鶏モクローナル抗体 / 共通抗原性 / 免疫組織学的手法 / 分子生物学的手法
Research Abstract

6D-12-G10は、Eimeria acervulinaスポロゾイトに対し作成された鶏モクローナル抗体である。この抗体はスポロゾイトの細胞侵入に関与する器官の一つであるコ-ノイドを確認し、腸陰窩へ移動する際に利用すると言われているCD8陽性Tリンパ球へのスポロゾイトの侵入を抑制する。この抗体を用いて、鶏に寄生が知られる他の6種のコクシジウムE.tenella、E.maxima、E.necatrix、E.brunetti、E.mitis、E.praecoxのスポロゾイトのあいだに、共通抗原性があるかどうかを免疫組織学的に検討した。また認識した共通抗原を分子生物学的手法で解析した。
各種Eimeriaのオーシストからスポロゾイトを分離し、スライドグラス上に塗抹し、モノクローナル抗体6D-12-G10と抗鶏IgG-FITCで反応させ、共焦点レーザー顕微鏡で観察した。さらに、ウェスタンブロティグ法においては、スポロゾイトを超音波破砕後、限外濾過により濃縮、SDS電気泳動による分離、イムノブロットによる転写し、ペルオキシダーゼ結合アビジン-ビオチン法および化学発光法を用いて特異抗原を解析した。
共焦点レーザー顕微鏡による観察において、試験した6種類全てのスポロゾイトにおいて6D-12-G10に対し強い蛍光反応を示し、さらに、E.acervulinaと類似する特異的な極性がスポロゾイト前端に認められた。ウェスタンブロティグ法においては、いずれの種類においても有為なバンドが検出されなかった。
共焦点レーザー顕微鏡下で全てのスポロゾイトに反応があることから、6D-12-G10抗体はE.acervulina特有のものではなく、この7種間で共通した抗原を認識することが判明した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Sasai,et al.: "Effect of anti-conoid monoclonal antibody that was secreted by chicken B cell hybridoma on invasion into CD8^+ T cell by sporozoites of Eimeria." J.Parasitol.82. 82-87 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi