• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

新しい人獣共通感染症、Babesia microti感染の細胞・分子免疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 07456159
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research Institution国立予防衛生研究所

Principal Investigator

神山 恒夫  国立予防衛生研究所, 獣医科学部, 室長 (70100071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 善治  国立予防衛生研究所, ウイルス2部, 室長 (50157252)
Keywords人獣共通感染症 / バベシア原虫 / サイトカイン / TGF
Research Abstract

人獣共通感染症の原因原虫として注目されるBabesia microti感染とその防御におけるIL4、TGF、NOなどのこれまで検討してこなかったサイトカイン、ならびにCD4およびCD8陽性T細胞サブセットの動態を弱毒および強毒原虫と正常、免疫不全、および免疫系を再構築したSCIDマウスなどを用いて調べた。これら感染宿主の感作リンパ球をIn vitroにおいてB.microti原虫抗原を用いて刺激してサイトカイン合成を誘発したところ、感染早期にインターフェロン産生が認められ、これはCD4陽性T細胞が産生していることが明らかとなった。高レベルの虫血症を持続している慢性感染マウスにrTGFを投与することによって慢性感染は急性化し、マウスは死亡した。これはインターフェロン産生阻害が起こったためと考えられた。抗TGFモノクローナル抗体の投与による影響は認められなかった。感染耐過マウスからin vitroでIL-2依存性の特異的T細胞クローンを樹立して、これらクローンのサブセットと産生サイトカインを調べたところ、いずれもCD4陽性T細胞であった。しかし、インターフェロン産生能は細胞株間で異なっていた。T細胞株の感染防御能やin vitro培養B.microti原虫に対する直接作用については今後解決すべき問題として残された。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi