• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

塩素イオンの細胞内情報伝達における役割

Research Project

Project/Area Number 07457024
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

稲垣 千代子  関西医科大学, 医学部, 教授 (60025640)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田辺 隆敏  関西医科大学, 医学部, 助手 (50268356)
三上 斗支子  関西医科大学, 医学部, 助手 (40203608)
大谷 ひとみ  関西医科大学, 医学部, 助手 (40140272)
原 満良  関西医科大学, 医学部, 講師 (50192282)
大森 京子  関西医科大学, 医学部, 助教授 (90152256)
Keywords塩素イオン / 細胞内情報伝達 / 最初期遺伝子発現 / カテコラミンβ受容体 / 代謝性グルタミン酸受容体 / G蛋白 / サイクリックAMP / イノシトール三リン酸
Research Abstract

塩素イオンの受容体・細胞刺激効果に対する影響を観察し、以下の結果を得た。
(1)塩素イオンの最初期遺伝子発現における役割
脳神経細胞の細胞内塩素イオン濃度([Cl^-]_i)を高めるエタクリン酸をマウス脳室内投与し、ノーザンブロット法により全脳のc-fos mRNAレベルが投与後60分と10-14日をピークとする二相性の上昇を示すことを見いだした。in situ hybridization により海馬神経細胞のc-fos mRNAレベルの変化を、更に詳しく部位別に観察している。
(2)塩素イオンのβアドレナリン性受容体刺激効果における役割
培養ウサギ角膜内皮細胞では、ヨヒンビンによるα_2受容体刺激により[Cl^-]_iが低下し、エピネフリン、イソプロテレノールによるβ受容体刺激は、α_2受容体刺激後にのみNa^+/K^+/Cl^-共輸送系を活性化する。同様のβ受容体刺激効果は、G蛋白活性化薬であるフォルスコリンでも認められ、cAMP依存性プロテインキナーゼの阻害薬により遮断された。β受容体刺激細胞内情報伝達の塩素イオン感受性機構は、G蛋白活性化以後の機構であると推定される。
(3)塩素イオンのグルタミン酸受容体刺激効果における役割
代謝性グルタミン酸受容体遺伝子mGluRlを発現させたCHO細胞を用い、サポニン処理により細胞膜の透過性を高めて[Cl^-]を6mMから100mMまで変化させた。グルタミン酸受容体刺激によるイノシトール三リン酸生成は、[Cl^-]_iが20mMの時最大値を示した。G_i蛋白の阻害剤である百日咳毒素処理後には、上記の[Cl^-]_i依存性が認められなかったことから、代謝性グルタミン酸受容体刺激に伴うホスホリパーゼC活性化は塩素イオン感受性および非感受性の少なくとも二種のG蛋白を介していることが推定される。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] Tohru Yasukura: "Adenergic receptor-mediated Cl^- transport in" Jpn. J. Pharmacol.67. 315-320 (1995)

  • [Publications] Yoshito Mikami: "Atrial matriuretic peptide stimulates Cl^- transport" Current Eye Research. 14. 391-397 (1995)

  • [Publications] 大森京子: "神経栄養因子作用の修飾" Clinical Neuroscience. 13. 27-30 (1995)

  • [Publications] Toshiko Uriu-Mikami: "Distribution of neurone-specific chlathrin" Neuroreprot. 6. 1922-1926 (1995)

  • [Publications] Tokumitsu Ko: "Role of Sodium pump activity in warm induction" J. Thorac. Cardiovasc. Surg.110. 103-110 (1995)

  • [Publications] Masayuki Minamino: "Roles of protein dephosphorylation in" Proc. Sendai Symposium. 5. 39-41 (1995)

  • [Publications] Chiyoko Inagaki: "J. Exp. Zool." A Cl^- pump in rat brain neurons.(印刷中), (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi