• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

ジーンターゲティングによる疾患モデルマウス作製系の確立

Research Project

Project/Area Number 07457040
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

島田 和典  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (40037354)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野村 みどり  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (60263315)
瀧原 義宏  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (60226967)
Keywords遺伝子標的組み込み / ジーンターゲティング / 胚性幹細胞 / 胚性腫瘍細胞 / トランスサイレチン / 微小変異 / rae28遺伝子 / 臓器形成制御
Research Abstract

マウス胚性幹細胞(ES細胞)と良く似た性質を持ち、且つ培養の容易な胚性腫瘍細胞であるマウスF6細胞と、マウスのトランスサイレチン(ttr)遺伝子に挿入変異を導入する際に作製した置換型ベクターを用いて、微小変異の導入を容易にするベクターの基本構造を確立することが出来た。本年度は、マウスttr遺伝子の5′上流領域から第3イントロンにわたる約6kbのDNA領域を用いて、第2エクソン内にVal30をMetへ置換する変異を導入後、第2イントロン内に、3kb大のイントロン断片の繰り返し配列で挟まれたG418耐性遺伝子(neo)と単純ヘルペスウイルスのチミジンキナーゼ遺伝子(HSV-tk)を選択マーカーとして挿入したベクターを作製した。第一ステップでは、ベクターをF9細胞に導入後、G418耐性細胞を選択し、更にその中からttr遺伝子内に変異を持つクローンをPCR法で選択した。第二ステップでは、得られたクローンから、繰り返し配列内の相同組み換えで、選択マーカーを欠失、ガンシクロビール耐性に変化して、第2エクソン内の変異のみを持つクローンを選択した。この実験で、任意の微小変異を導入可能なベクターの基本構造を確立することが出来た。
一方、胚細胞における未分化状態の維持機構の解明に関する研究は難航しているが、この機構に関与する可能性の考えられる多数のcDNAを単離して、構造、機能の解析を進めている。ES細胞とジーンターゲティングの手法を用いて、この中の一つ、我々がrae28と名付けた遺伝子が不活化したマウスの作製に成功した。このマウスは周産期に死亡し、複数の臓器形成に異常をきたすことを見い出しているので、その解析を進めている。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] S.Wei,et al.: "Studies on the metabolism of retinol and retinol-binding protein in transthyretindeficient mice produced by homologous recombination." J.Biol.Chem.270. 866-870 (1995)

  • [Publications] Y.Nagata,et al.: "The 6 kb upstream region of human transthyretin gene can direct developmental,tissue-specific and quantitatively normal expression in transgenic mouse." J.Biochem.(Tokyo). 117. 169-175 (1995)

  • [Publications] M.Nomura,et al.: "Isolation of a cDNA clone encoding mouse 3-hydroxyacyl CoA dehydrogenase." Gene. 160. 309-310 (1995)

  • [Publications] K.Horie,et al.: "A replacement vecor used to introduce subtle mutations into mouse genes." Gene. 166. 197-204 (1995)

  • [Publications] Z.Zou,et al.: "Isolation and characterization of retinoic acid-inducible cDNA clones in F9 cells : A novel cDNA family encodes cell surface proteins sharing partial homology with MHC class I molecules." J.Biochem.(Tokyo). 119. 319-328 (1996)

  • [Publications] S.Nishiguchi,et al.: "A catalogue of genes in mouse embryonal carcinoma F9 cells identified by expressed sequence tags." J.Biochem.(Tokyo). 119(in press). (1996)

  • [Publications] 西口聖治,島田和典: "アミロイドーシス,「図説分子病態学」" 一瀬白帝,鈴木宏治編、中外医学社, 353-358 (1995)

  • [Publications] 島田和典: "遺伝子診断と遺伝子治療,「病気のバイオサイエンス」," 大阪大学微生物病研究所編,大阪大学出版会, 178-187 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi