1995 Fiscal Year Annual Research Report
菊池病(組織球性壊死性リンパ節炎)の病因、増殖細胞の特異性と進展機構の解明
Project/Area Number |
07457053
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
菊地 昌弘 福岡大学, 医学部, 教授 (80078774)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴宮 淳司 福岡大学, 医学部, 助手 (70206556)
大島 孝一 福岡大学病院, 講師 (50203766)
|
Keywords | 組織球性壊死性リンパ節炎 / HHV6 / アポトーシス |
Research Abstract |
検索症例はすでに400例を越えたが、その臨床像については、これまでに得られている成績との違いはなかった.ただ最近の症例では男性の比率が増加している.組織学的には、芽球化細胞が増加し、壊死の傾向に乏しい基本的な組織像を示す症例の比率が増加し、広範な壊死を示す症例や、泡沫細胞の多い症例は減少している.また病変部に多数みられるアポトーシスを示す細胞は主に増殖しているCD8陽性細胞であることを明らかにし得た.ヒトヘルペスウイルス6型については、特にこれまでの成績と差異は見られないが、同ウイルス急性感染で皮疹とリンパ節腫大を示した若年成人の症例のリンパ節病変は、傍皮質拡大を示し、免疫芽球反応を示すウイルス感染像を示したが、本疾患と同様な病変を認め得なかった.最近幾つかの報告のみられるパルボウイルスB19との関連に関しては、本疾患症例のリンパ節では、免疫反応陽性細胞の存在を認めるが、陽性反応を示す細胞は病変部よりむしろ非病変部に多く、さらに本疾患以外のリンパ節にも同様な反応を示す細胞を多く認めその出現率に差異を認めないことから、非特異的な不顕性感染と考えられ、本疾患との関連は明らかでなかった.SLEとの関連に関しても従来注目されているが、自験例では好中球反応に差異が見られること、SLEの診断基準に一致する症例では壊死が強いことから多くの症例で組織学的に鑑別可能であった.ただその発生機転に何らかの類似性を有する可能性は否定できず、この点については検討の必要がある.HLAとの関係については80例のリンパ節より抽出したDNAについて検索中であるが、A11ならびにDR12が高率に見られ、A24の頻度が低いとの成績はあるが他の抗原に関しても検討中であるがまだ明らかな成績は得られていない.
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Sumiyoshi, Y. et al.: "A case of human herpesvirus-6 lymphadenitis with infectious mononucleosis-like syndrome." Pathology International. 45. 947-951 (1995)
-
[Publications] Liu, Q. et al.: "Apoptosis in histiocytic necrotizing lymphadenitis." Pathology International. 45. 729-734 (1995)
-
[Publications] Eizuru, Y. et al.: "Application of in situ hybridization with a novel phenytoinlabeled probe to conventional formalin-fixed, paraffin-embedded tissue sections." J. Virol. Method.52. 309-316 (1995)
-
[Publications] 菊地昌弘: "組織球性壊死性リンパ節炎(亜急性壊死性リンパ節炎)" カレントテラピー. 13. 129-131 (1995)