• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

三日熱マラリア原虫,熱帯熱マラリア原虫の抗原多様性に関する分子免疫学的研究

Research Project

Project/Area Number 07457069
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionOsaka Institute of Technology

Principal Investigator

田辺 和裄  大阪工業大学, 工学部, 教授 (40047410)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木村 政継  大阪市立大学, 医学部, 助手 (60195378)
Keywordsマラリア / Plasmodium / 遺伝子 / 多様性 / MSP1 / PCR
Research Abstract

熱帯熱マラリア原虫メロゾイト表面抗原(PfMSP1)の抗原多様性を遺伝子レベルで解析した結果、以下の様な成果が得られた。
1.PfMSP1遺伝子変異領域特異的プライマー合成
PfMSP1抗原多様性をPCRで調べるために変異領域であるブロック2、4、6、10、14について、変異型特異的プライマーを多種類合成し、MAD株とK1株のDNAを用いて変異型特異的反応を示すプライマーを数種類確定できた。
2.PfMSP1ブロック4組換え型の確認
ベトナム、及び、ソロモン諸島のマラリア流行地から得た100検体以上のサンプルをPCR解析した結果、変異領域の一つであるブロック4においてMAD型とK1型以外に、両型の組換え型が存在することを見い出した。これはPfMSP1が変異領域においても組換えを起こして多様性を増すことを示す。
3.複数のPfMSP1型の重複感染
ベトナム南部の二つの県から得たフィールドサンプルを分析・比較した結果、一人のマラリア患者に複数のPfMSP1型が存在する重複感染の程度が地域により異なることを見出した。中でも伝統的な生活習慣(野外生活の多い)を守っているカホ族においてそれが高いことが明らかになった。また、地域間におけるPfMSP1遺伝子型の出現頻度の検討も開始した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 田辺和裄: "マラリアワクチンの開発の現状と課題" 日本臨床. 54(印刷中). (1996)

  • [Publications] 金子修、田辺和裄ら: "熱帯熱マラリア原虫メロゾイト表面抗原(MSP1)遺伝子ブロック4の多様性" 日本熱帯医学会雑誌. 23. 増刊号37 (1995)

  • [Publications] 金子修、田辺和裄ら: "ベトナムにおける熱帯熱マラリア原虫メロゾイト表面抗原(MSP1)遺伝子多型の分布" 寄生虫学雑誌. 45(印刷中). 増刊号 (1996)

  • [Publications] 木村政継,田辺和裄ら: "マラリア患者微量血液サンプルからの原虫DNAの調整とPCR法による原虫種の判別" 寄生虫学雑誌. 45(印刷中). 増刊号 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi