1996 Fiscal Year Annual Research Report
DNA損傷応答遺伝子による遺伝毒性評価の開発と応用
Project/Area Number |
07457099
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
徳永 力雄 関西医科大学, 医学部, 教授 (40121959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
圓藤 陽子 関西医科大学, 医学部, 講師 (50193438)
河野 比良夫 関西医科大学, 医学部, 講師 (30148522)
竹谷 茂 関西医科大学, 医学部, 助教授 (20121949)
|
Keywords | RNR3 / DNA損傷 / DNA損傷応答遺伝子 / リボヌクレオチドレダクターゼ |
Research Abstract |
平成8年度においては、申請者らはDNA損傷応答遺伝子であるリボヌクレオチドレダクターゼ遺伝子(RNR3)の誘導発現メカニズムについて検討した。RNR3のプロモーター遺伝子(720bp)をエキソヌクレアーゼIIIにより5′側から削除することによって得られた様々な大きさのフラグメントをシャトルベクターYEp353のlacZ遺伝子に結合してミュータントプラスミドを作製した。このプラスミドを酵母JE1003.1E株に導入し、1μM4-ニトロキノリンオキシド(4NQO)を4時間曝露して、RNR3遺伝子の発現に及ぼす5′側削除の影響をβ-ガラクトシダーゼ活性で測定した。β-ガラクトシダーゼ活性値の変化から、-221と-186の間に強力なupstream repressor sequence(URS)があると考えられた。そこでこのDNA損傷に応答する塩基配列(URS)に酵母の核蛋白が結合するか否かをゲルシフトアッセイしたところ、DNA損傷のないコントロールではDNA-蛋白結合物が検出されたが、4NQO曝露によりDNA損傷のおこっているものでは結合は消えており検出されなかった。この実験結果より、RNR3はURSが特異的な結合蛋白因子と相互作用することによって誘導調節されることが明らかになった。これらの結果については、Biochemical and Biophysical Research Communications(222:280-286,1996)に発表した。 現在次の段階として、高等真核細胞であるヒト細胞におけるDNA損傷応答遺伝子のgadd遺伝子について遺伝毒性評価に関する実験を実施中である。
|
-
[Publications] Y Endo-Ichikawa: "Requirement of multiple DNA-protein interactions for inducible expression of RNR3 gene in Saccharomyucescerevisiae in response to DNA damage" Biochemical and Biophysical Research Communications. 222. 280-286 (1996)
-
[Publications] H Kohno: "Mouse coproporphyrinogen oxidase is a copper-containing enzyme : Expression in Escherichia coli and site-directed mutagenesis." Biochim.Biophys.Acta. 1292. 156-162 (1996)
-
[Publications] Y Kadota: "Induction of peripheral-type benzodiazepine receptors in mouse brain following thioacetamide-induced acute liver failure" Life Sciences. 58. 953-959 (1996)
-
[Publications] M Sasai-Takedatsu: "Human trehalase : Characterization,localization,and its increase in urine by renal proximal tubular damage" NEPHRON. 73. 179-185 (1996)
-
[Publications] L Warnich: "Identification of three mutations and associated haplotypes in the protoporphyrinogen oxidase gene in South African families with variegate porphyria" Human Molecular Genetics. 5. 981-984 (1996)
-
[Publications] S Sassa: "Molecular defects of the coproporphyrinogen oxidase in herediatry coproporphyria." Cellular Molecular Biology. (in press). (1996)