• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

APRT遺伝子座におけるゲノム刷り込みの分子的研究

Research Project

Project/Area Number 07457127
Research InstitutionTokyo Women's Medical College

Principal Investigator

鎌谷 直之  東京女子医科大学, 医学部・膠原病リウマチ通風センター, 教授 (00114447)

Keywordsプリント代謝 / 体細胞突然変異 / 体細胞遺伝子 / ジャームライン遺伝子 / 突然変異率 / クローン生物 / Loss of heterozygosity
Research Abstract

ヒト体細胞突然変異を常染色体で遺伝子レベルで検索できる系は我々の見いだしたAPRT遺伝子座を除いてはほとんどない。我々はヒトAPRT遺伝子座の体細胞突然変異を調べるうちに、あるジャームライン遺伝子を持っていると体細胞突然変異率が約1/5に減少し、しかもloss of heterozygosity(LOH)が全く起きないことを見いだした。この為、ゲノムインプリントの可能性を考え、詳細に検討した。その結果この現象はゲノムインプリントでは説明できないことがわかった。しかし、それにも増して興味のある、これまでには全く報告のないジャームライン変異による体細胞突然変異の抑制という減少を見いだした。即ち、このジャームライン遺伝子は日本人にはかなりの頻度で存在すると思われるが、APRT遺伝子のイントロン4の途中から欠失している。我々は今回の研究によりinverse-PCR法によりこのrecombination部位の配列を決定した。その結果、APRT遺伝子のすぐ下流に、APRTとは転写方向を別にする別の遺伝子が存在し、それが欠失していることがわかった。この遺伝子を含め、APRT遺伝子とrecombinationを行なっている遺伝子の間に細胞増殖に必要な遺伝子があり、LOHが起きると細胞は死滅するメカニズムによりLOHが抑制されていると考えられる。この遺伝子は「欠失抑制遺伝子」とよぶべきものであろう。これは、ジャームライン変異が体細胞変異に影響する(抑える)新しいメカニズムの発見であり、発癌抑制の遺伝子治療や染色体の不安定性の修正に応用可能と考えられる。recombination部位以降の配列をさらに決定し、どのような遺伝子が欠失しているかを決定する研究をほぼ終えたが、現在論文を準備中である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Hakoda,M et al: "Intervention of somatic mutational events in vivo by a germline defect at adenine phosphoribosyl transferase locus" Hum.Genet.(in press).

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi