1996 Fiscal Year Annual Research Report
神経筋接合部疾患におけるイオンチャネルとレセプターの分子病態に関する免疫学的研究
Project/Area Number |
07457154
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
高守 正治 金沢大学, 医学部, 教授 (60039815)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂尻 顕一 金沢大学, 医学部・付属病院, 助手 (00283127)
吉川 弘明 金沢大学, 医学部・付属病院, 助手 (10272981)
駒井 清暢 金沢大学, 医学部・付属病院, 助手 (90283126)
新田 永俊 金沢大学, 医学部, 講師 (50251947)
|
Keywords | Lambert-Eaton筋無力症候群 / 重症筋無力症 / カルシウムチャネル / アセチルコリン / リアノジン受容体 / 抗原抗体反応 / 動物モデル |
Research Abstract |
1.イオンチャネル病(Lambert-Eaton 筋無力症候群) (1)ヒト神経芽細胞腫とオメガコノトキシンGVIAを用いた抗N型電位依存性カルシウムチャネル抗体を,またヒト小脳組織とオメガコノトキシンMVIICを用いた抗P/Q型電位依存性カルシウムチャネル抗体を測定する方法を確立した。 (2)30例の本症血清を検定し,陽性率は抗P/Q型抗体80%,抗N型抗体65%であった。 (3)P/Q型カルシウムチャネルα_1サブユニット分子構造の中から,domains I,II,IIIおよびIVそれぞれのS5-S6 linker領域(イオン選別フイルター,標識物質結合部を含む膜外露呈領域)のアミノ酸配列に照合,ペプチドを合成した。 (4)各ペプチドを抗原として本病30例の血清を検定し,30%に抗domainII抗体,20%に抗domain IV抗体を検出し得た。 (5)上記2種の抗ペプチド抗体価は,それぞれ(2)の抗P/Q型チャネル抗体価と相関を示した。 2.レセプター病(重症筋無力症) (1)本病の主座であるシナプス伝達にひきつづく情報伝導過程に重要なカルシウム遊離チャネル(リアノジン受容体)に対する免疫反応と,本病病態との関係を明らかにした前年度の成果をふまえ,その動物モデル(Buffalo/Mnaラット)を分析した。 (2)本動物血中に,筋小胞体分画とモノクローナル抗体を用いたインムノブロットで,抗リアノジン受容体抗体の存在を証明,本動物の胸線はヒト胸線腫類似の組織所見を示した. (3)本動物の神経筋標本分析は,前,後シナプス機能に異常なく,筋張力低下のみを示し,(1)のヒトにみられる所見に一致した。
|
-
[Publications] M.Takamori,Y.Ide: "Specific removal of anti-acetylcholine receptor antibodies in patients with myasthenia gravis" Transfusion Science. 17・3. 445-453 (1996)
-
[Publications] 高守 正治: "Lambert-Eaton筋無力症候群" Clinical Neuroscience. 14・2. 213-216 (1996)
-
[Publications] 高守正治、高橋正身、末永章人: "Lambert-Eaton筋無力症候群とCa^<2+>チャネルおよびシナプトタグミン" 最新医学. 51・1. 8-16 (1996)
-
[Publications] 高守 正治: "Lambert-Eaton筋無力症候群におけるCa^<2+>チャネルおよびその周辺機構の分子構造と病態" 医学のあゆみ. 17・5. 370-376 (1996)
-
[Publications] 高守 正治: "重症筋無力症" からだの科学. NO.190. 19-26 (1996)
-
[Publications] H.Yoshikawa,Y.Yasukawa,S.Okino,M.Takamori,K.Iida: "Calcitonin gene-related peptide in creases K-ras expression in primary culture cell of skeletal muscle" Biochemical Research. 17・2. 165-169 (1996)
-
[Publications] 吉川弘明、高守正治: "免疫性神経疾患" 神経治療学. 13・4. 331-335 (1996)
-
[Publications] H.Yoshikawa,T.Maruta,M.Takamori,A.Yachie,Y.Torii: "Degos' disease : radiological and immunological aspects" Acta Neurologice Scandinavia. 94・5. (1996)
-
[Publications] 高守 正治: "重症筋無力症" ブレイン・ナーシング. 13・2. 165-172 (1997)
-
[Publications] M.Takamori,K.Iwasa,K.Komai: "Antibodies to synthetic peptides of α1A sufunit of voltage-gated calcium channel in Lambert-Eaton myasthenic syndrome" Neurology. (in press). (1997)
-
[Publications] H.Yoshikawa,K.Iwasa,K.Sato,M.Takamori: "FK 506 prevents induction of rat exprimental autoimmune myasthenia gravis" J.Autoimmun.(in press). (1997)
-
[Publications] 吉川弘明、佐藤勝明、高守正治: "重症筋無力症治療方針" 日本内科学会誌. (印刷中). (1997)
-
[Publications] 佐藤勝明、吉川弘明、高守正治: "重症筋無力症" 内科. (印刷中). (1997)
-
[Publications] 高守 正治: "神経筋接合部の分子構造と免疫" 神経研究の進歩. (印刷中). (1997)
-
[Publications] 高守 正治: "分子生物学と神経生理学の接点-神経筋接合部におけるレセプターとイオンチャネル病を中心として" 脳波と筋電図. (印刷中). (1997)
-
[Publications] 高守 正治: "がんと神経障害-Lambert-Eaton 筋無力症候群" Clinical Neuroscience. (印刷中). (1997)
-
[Publications] T.Asaka,K.Iwasa,K.Komai,E.Nitta,Y.Ide,M.Takamori: "Recent Advances in Clinical Neurophysiology" Elsevier(Amsterdam), 6 (1996)
-
[Publications] 高守 正治: "血液浄化療法" 医学書院(東京), 7 (1996)
-
[Publications] 高守 正治: "新内科学大系71-神経節疾患7" 中山書店(東京), 21 (1996)
-
[Publications] 高守 正治: "臨床神経内科学第3版" 南山堂(東京), 20 (1996)
-
[Publications] 高守 正治: "自己免疫でおこる難治性疾患" 医薬ジャーナル(東京)(印刷中), (1997)
-
[Publications] 高守 正治: "神経伝達物質 update" 中外医学社(東京)(印刷中), (1997)
-
[Publications] 高守 正治: "臨床免疫学" 朝倉書店(東京)(印刷中), (1997)