• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ストレスと循環器疾患における中枢性ジギタリス様物質の役割の照明

Research Project

Project/Area Number 07457164
Research InstitutionUniversity of Tokyo

Principal Investigator

後藤 淳郎  東京大学, 医学部・附属病院, 助教授 (00150277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 名越 洋  東京大学, 医学部・附属病院, 医員
山田 薫  三楽病院, 健康管理科, 科長
申 偉秀  東京大学, 保健センター, 助手 (10211971)
豊岡 照彦  東京大学, 保健センター, 所長 (00146151)
Keywordsstress ストレス / ウアバイン / 中枢神経系 / 食塩 / 高血圧 / 循環器疾患 / 危険因子 / 交感神経系
Research Abstract

過剰に産生された副腎皮質刺激ホルモンACTHによって生じる高血圧はミネラロコルチコイド型高血圧に属するが、肺癌の臨床例の観察によってこの昇庄機序にウアバイン様物質が重要な役割を果たす可能性を示唆した。また実験的にも同様の考え方が成り立つことを支持する成績を得た。
本態性高血庄症患者におけるABPM(携帯型24時間連続血圧測定装置)による血圧値と血漿Na,K値との間に有意の関連があることを見い出した。静療所血圧値とは明らかな関係を認めなかった。以下に述べるようにこの血漿Na,K値あるいは細胞内外のNa,K濃度勾配の調節にウアバイン様物質が関わる証拠が得られているので、この成績はウアバイン様物質によって説明される可能性がある。この点について継続的に調査中である。
ウアバイン様物質の作用をブロックする手法を用いて、血漿および骨格筋の細胞Na,K濃度への効果を観察することによって細胞膜を介するNa.K勾配の調節にウアバイン様物質が関わる可能性を明らかにした。とくに血管平滑筋への作用によってウアバイン様物質は血管緊張度の調節に主役を務めることが強く想定される。
体内に急速に過剰な高張のNaが添加されるというストレスに際して、循環血液中および副腎、下垂体のウアバイン様物質濃度がいずれも増加した。ウアバイン様物質の作用がプロッタされると正常の反応が認められなくなることから、ウアバイン様物質の役割が支持される。
今回の知見だけでは、いまだストレスにおけるウアバイン様物質の役割の全貌の解明にはほど遠く、今後さらにより精密な手法に基づく研究の縦続が強く望まれる。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Goto,A.: "Role of ouabain like compourd in the regulation of transmembrzne gradients" Hypertension. 30. 753-758 (1997)

  • [Publications] Goto,A.: "Relation of 24-hour ambulatory blood pressure with plasma sodium and potassium" Am J Hypertens. 10. 337-340 (1997)

  • [Publications] Goto,A.: "Ouabain-like factor" Curr Opiniom Nephrol Hypertens. 7・2. 189-196 (1998)

  • [Publications] Goto,A.: "An approach to the development of novel antihypertensive drugs : potential role of sodium pump inhibitors." Trends Pharmacol Sci. 19. in press (1998)

  • [Publications] Yamada,K.: "Elevation of ouabainlike compound levels with hyporlonic sodium chloride in rat plama and tissues" Hypertension. 30. 94-98 (1997)

  • [Publications] Yamada,K: "Adrenocorlicotrophin-induced hypertension in rats : role of ouabainlike compound" Am J Hypertens. 10. 403-408 (1997)

  • [Publications] 山田薫: "高血圧とウアバイン様物質,Ann Rew腎臓1997" 中外医学社, 8 (1997)

  • [Publications] 後藤淳郎: "内因性ウアバイン様物質,別刷の医学のあゆみ内分泌代謝疾患" 医歯薬出版, 3 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi