1995 Fiscal Year Annual Research Report
小児期発症インスリン依存性糖尿病の原因、長期予後に関する研究
Project/Area Number |
07457182
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
松浦 信夫 北里大学, 医学部, 教授 (50002332)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
風張 真由美 北里大学, 医学部, 助手 (60224383)
横田 行史 北里大学, 医学部, 講師 (40158366)
|
Keywords | DQβ鎖遺伝子 / DQα鎖遺伝子 / diabetogenic heterodimers / GAD抗体 / ICA512 / CoxBウイルスRNA |
Research Abstract |
1.HLA抗原の解析:HLADQβ、α鎖遺伝子解析を行い、発症率の高い欧米諸人種及び発症率の低い中国、韓国人との比較を行った。HLA-DQα鎖遺伝子52番目のアミノ酸がアルギニン(R)である、DQA1 0301はどの人種でもIDDM患者で有意に増加していた。これに対しDQβ鎖遺伝子57番目のアミノ酸が非アスパラギン酸(nD)である頻度は人種間で大きく異なっていた。日本人は唯一IDDMと正常対照の間に差を認めなかった。日本人より発症率の低い韓国人、中国人は白人の中間の値であった。発症率の高い白人ではDQB1 nD(57),DQA1 R(52)から成るdiabetogenic heterodimersが発症を規定すると考えられるが、発症率の低い人種ではこれだけでは説明できず、他の因子(環境因子等)が関係していることが想像された。 2.発症に関与する自己抗体:抗GAD、IAA、ICA抗体について、年齢別、罹病期間別に測定した。IAA抗体は低年齢群に高く、GAD、ICA抗体は年齢と共に陽性率は高くなっていた。CoxBウイルスP2-C蛋白に対する抗体にてELISA法による測定法の検討を行ったが、まだ結果が出るに至っていない。最近ヒト膵島ライブラリーからICA512抗原が単離された。IDDM患者血清中に抗ICA512抗体が証明された。発症前又は発症早期に認められ、短期間に消失することも明らかにされてきた。小児についても検討中である。 3.患者血清中のCoxBウイルスRNAの同定:発症間もないIDDM患者血清中にエンテロウイルスRNAが同定され、Cox3、4ウイルスとホモロジーが強くあることが明らかにされた。現在発症間もない患者血清から、RNAを抽出し、DNAに変換後PCR法で増幅し、ウイルス同定を検討している。現在までに、同定は出来ていないが、症例を増やして検討中である。 4.小児期発症IDDM患者の長期予後:前任地で確立したれregistryの症例約400例について、現在まで3回の予後調査を行ってきた。最後の調査から5年が経過したので、再度調査用紙を作成し、調査を予定している。
|
-
[Publications] Matsushima M.他: "Markedly in creased renal disease neortalifiy and in cidexce of senal replacement therapy among IDDM patients in Japan in contrast to Alleghony County,Pexxsylvania USA" Diabetologia. 38. 236-243 (1995)
-
[Publications] DERI mortality study Group: "International analysis of insulin-dependent diahetes nullitus mortality:a preventable mortality perspective." American Journal of Epidemiology. 142. 612-618 (1995)
-
[Publications] Uchigata Y.他: "Large-scale study of an A-to-G transition at position 3243 of the mitochondrial gene and IDDM in Japanese patients" Diabetologia. 39. 245-246 (1996)
-
[Publications] 横田行史他: "小児期発症インスリン依存性糖尿病患者の膵病理所見" ホルモンと臨床. 43. 893-896 (1995)
-
[Publications] 山田ひとみ他: "グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD)抗体とヒトインスリン抗体(IAA)のIDDM発症年齢別陽性率" ホルモンと臨床. 43. 897-900 (1995)
-
[Publications] 松浦信夫: "小児期発症インスリン依存性糖尿病の病因と遺伝疫学" 日本小児科学会雑誌. 99. 1551-1554 (1995)
-
[Publications] 松浦信夫: "インスリン非依存性糖尿病の管理指導" 小児科診療. 58. 1987-1992 (1995)
-
[Publications] 松浦信夫: "ケトン体の測定:IDDMのsickday" プラクティス. 12. 462-466 (1995)
-
[Publications] 松浦信夫: "糖尿病治療のマニュアル.第3版" 大森安恵,河原玲子,岩本安彦編集,医歯薬出版(株), 8 (1995)
-
[Publications] 松浦信夫: "糖尿病治療辞典" 繁田幸男,杉山悟,景山茂編集,医学書院, 5 (1995)
-
[Publications] 松浦信夫: "糖尿病学の進歩'95" 日本糖尿病学会編 診断と治療社, 5 (1995)