• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

小児アレルギーマ-チの解析 -乳児期アトピー性皮膚炎と喘息を中心に-

Research Project

Project/Area Number 07457187
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

小林 陽之助  関西医科大学, 医学部, 教授 (50034062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 和裕  関西医科大学, 医学部, 助手 (00208539)
高屋 淳二  関西医科大学, 医学部, 助手 (80247923)
谷内 昇一郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (70171832)
木下 洋  関西医科大学, 医学部, 助教授 (10105778)
Keywords気管支喘息 / エンドセリン-1値 / 気管支喘息の重症度分類 / マクロファージ / スーパーオキシドアニオン産生
Research Abstract

気管支喘息患者の血漿エンドセリン-1について
気管支喘息患者の血漿エンドセリン-1値と気管支の過敏性について検討した。
62名の患者で発作中の血漿中エンドセリン-1値を測定し、一部の患者では肺機能との関連性を調べた(FEV_1/FVC)。さらに12名の患者でメサコリン吸入試験を施行した。その結果、発作時のエンドセリン-1値は臨床的スコアで分類した重症度とよく相関し、臨床的な分類を客観的に裏付けるものであった。またメサコリン吸入試験時のエンドセリン-1値は、気管支収縮の程度と相関した。血漿中エンドセリン-1値と肺機能との間には有意な負の相関が認められた。総合的に考察すると、血漿中エンドセリン-1は喘息発作の重症度を反映するものと考えられた。
(2)肺胞マクロファージによるスーパーオキシドアニオン産生に及ぼすエンドセリン-1のプライミング効果について
気管支喘息と気管支肺異形成とは、病態的にみれば肺の慢性炎症という基盤を共通項とする。炎症のメディエータであるスーパーオキシドアニオン産生に及ぼすエンドセリン-1のプライミング効果について、新生児の気管洗浄液の上清とウサギ肺胞マクロファージとを用いて検討した。この結果、気管上皮細胞/肺胞細胞で合成・分泌されるエンドセリン-1は肺胞マクロファージにプライミング効果を及ぼし、スーパーオキシドアニオンの産生を促すことがわかった。この所見は、上記(1)と照らし合わせ考察すると、喘息発作の誘導・増悪にエンドセリン-1が病態生理的に深く関与しているものと解釈できる。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Aoki T, et al.: "Circulating endothelin-1 levels in patients with bronchial asthma" Annsla of Allergy. 73. 365-369 (1994)

  • [Publications] Kawasaki H, et al.: "Cartilage-hair hypoplasia associated with IgG2 deficiency" Acta Paediatrica Japonica. 37. 703-705 (1995)

  • [Publications] Kojima T, et al.: "Endothelin-1 has a priming effect on production of superoxide anion by alveolar macrophages:" Padiatric Research. 39. 112-116 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi