1995 Fiscal Year Annual Research Report
Herlitz型表皮水疱症の発症機序解明で新しい診断ならびに出生前診断法の開発
Project/Area Number |
07457191
|
Research Category |
Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
清水 宏 慶應義塾大学, 医学部・皮膚科, 専任講師 (00146672)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
天谷 雅行 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90212563)
橋本 隆 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (20129597)
西川 武二 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50051579)
|
Keywords | 表皮水疱症 / 出生前診断 / Herlitz |
Research Abstract |
1)表皮水疱症患者の集積: 表皮水疱症患者を全国から集積した。具体的にはこれまでに集積した50例に加え、あらたに全国から新患者を遺伝相談外来を通じて集積した。shave biopsyにて患者皮膚を生検し、凍結生切片を蛍光抗体間接法、ならびに免疫電顕の基質とする。また患者、および家族から採血を行いDNAを抽出し、遺伝子解析の材料とした。 2)合成ペプチドの作成 laminin5の3本鎖であるα(150KDa),β(125KDa),γ(100KDa)それぞれをコードするDNA配列に基づき、各々の構成成分全体をカバーできるような合成ペプチドを複数作成した。 3)ポリクローナル抗体の作成 作成した合成ペプチドを兎に免疫して、それぞれ特異的に対応するポリクローナル抗体を複数作成した。抗体の特異性は、蛍光抗体法、Western blot,免疫沈降法などにより確認した。 4)蛍光抗体法 表皮水疱症患者皮膚、ならびにコントロールとして正常、あるいは他疾患患者の皮膚を基質として、上記にて作成したlaminin5の3本鎖各領域に対する抗体を用いて蛍光抗体間接法を施行する。またGB3モノクロナール抗体を同時に反応させ、これらの結果と対比させた。個々のHerlitz型表皮水疱症患者について、その反応性を総合判断し、laminin5の異常の有無、また3本鎖のどの部分に異常が存在しているかを推定した。 5)免疫電顕 laminin5が、正常皮膚基底膜部のどの部位に局在しているかを凍結固定、凍結置換を用いた超低温免疫電顕法を用いて調べた。すなわち、3)で作成したlaminin5の3本鎖それぞれの部位に対する抗体を順次用いて、正常皮膚基底膜部において3本鎖がそれぞれどのような立体的相互関係を呈しているのかを明らかにした。
|
-
[Publications] Hashimoto, T.: "Regulation of translocation of the desmoyokin/AHNAK protein to the plasma membrane in keratinocytes by protein kinase C." Experimental Cell Research. 217. 258-266 (1995)
-
[Publications] Amagai,M.: "Antigen-specific immunoadsorption of pathogenic autoantibodies in pemphigus foliaceus." Journal of Investigative Dermatology. 104. 895-901 (1995)
-
[Publications] Shimizu, H.: "Pemphigus vulgaris and pemphigus foliaceus sera show an inversely graded binding pattern to extracellular regions of desmosomes in different layers of human epidermis." Journal of Investigative Dermatology. 105. 153-159 (1995)
-
[Publications] Hashimoto, T.: "A case of linear IgA bullous dermatosis with IgA anti-type VII collagen autoantibodies." British Journal of Dermatology. 134. 336-339 (1996)
-
[Publications] Shimizu, H.: "Molecular basis of recessive dystrophic epidermolysis bullosa: Genotype/phenotype correlation in a case of moderate clinical severity." Journal of Investigative Dermatology. 106. 119-124 (1996)
-
[Publications] Shimizu, H.: "Molecular basis of recessive dystrophic epidermolysis bullosa: Genotype/phenotype correlation in a case of moderate clinical severity." Journal of Investigative Dermatology. 106. 119-124 (1996)Shimizu, H:
-
[Publications] Shimizu, H: "mmunogoldsilver staining Ples, methods, and applications" CRC Press, 6 (1995)