• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

アトピー性皮膚炎における抗原特異的T細胞クロノタイプの解析

Research Project

Project/Area Number 07457193
Research InstitutionSt.Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

溝口 昌子  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (30010250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 敏郎  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (80278027)
高浜 英人  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手 (90267633)
Keywordsアトピー性皮膚炎 / T細胞クロナリティー / RT-PCR / SSCP
Research Abstract

〔はじめに〕前年度は、2カ所の離れたアトピー性皮膚炎病変部から皮膚を採取し、病変部に浸潤するT細胞レセプターをRT-PCR/SSCP法により解析した。その結果、T細胞レセプターVβにつき2カ所の病変部に共通のバンドが認められ、T細胞がオリゴクローナルに集積していることを明らかにした。この時点では何らかの抗原に特異的に反応したT細胞であることを推測するにとどまった。
〔目的〕今回はダニに特異的なT細胞の浸潤が病変部にあるかを検討することを目的にした。
〔方法〕患者3例の末梢単核球をヤクヒョウダニの粗抗原と共に培養し、同様にRT-PCR/SSCPを行った。同じ患者の皮膚より抽出し、RT-PCRの皮膚より増幅したPCR産物とし、先の皮膚由来PCR産物と共にSSCPを行い共通のバンドがみられるかを検討した。同時にゲル中のDNAを抽出し塩基配列の分析を行った。
〔結果〕3例の患者のうち2例のVβに共通のバンドがみられたため、このバンドからDNAを抽出し、シ-エンスアナライザーにかけたところ、CDR3領域の塩基配列が完全に一致した。
〔考察〕以上の結果から、アトピー性皮膚炎の病変部にはオリゴクローナルなT細胞の集積があり、ダニはクローナルに増殖したT細胞の特異的抗原の1つである可能性を示唆している。今後、抗原特異的T細胞レセプターの構造類似の物質を作製し、抗原提示細胞上のペプタイドと反応させることにより治療に応用できる可能性も考えられた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Takahara Hideto: "Accumulation of T cell clonobypes in the skin lesions of patlents with atopic dermatitis" J Invest Dermatol. 104. 764 (1995)

  • [Publications] 高浜英人: "アトピー性皮膚炎患者末梢単核球からの皮膚病変と同一のダニ抗原特異的T細胞クロノタイプの誘導" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 25. 218 (1995)

  • [Publications] Tanaka Atsushi: "Clonotypic analysis of T cells infiltrating the skin of patient with atopic dermatitis : Evidence for antigen-driven accumulation of T cells" Human Immunology. 48. 107-113 (1996)

  • [Publications] 高浜英人: "アトピー性皮膚炎患者末梢単核球からの皮膚病変と同一のダニ抗原特異的T細胞クロノタイプの誘導(第2報)" 日本免疫学会総会・学術集会記録. 26. 201 (1996)

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi