• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

標識モノクローナル抗体を用いる新しい画像診断法、治療法の開発(^<99m>Tc, ^<186>Re)

Research Project

Project/Area Number 07457195
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

遠藤 啓吾  群馬大学, 医学部, 教授 (10115800)

Keywordsモノクローナル抗体 / レニムウ-186 / テクネシウム-99m / 遺伝子工学
Research Abstract

投与した抗体が、免疫反応により病巣に特異的に集積することを利用して、モノクローナル抗体は癌、炎症、心筋梗塞、血栓などの画像診断のみならず癌、エイズや移植に伴った急性拒絶症反応などの治療にも応用されようとしている。しかしモノクローナル抗体はマウス由来のため投与した患者血中に抗マウス抗体の産生されるが、遺伝子工学により作製したヒト型モノクローナル抗体を用いると抗マウス抗体の産生がなく副作用を軽減できる。
遺伝子工学の手法を用いて白血球と反応する抗体、卵巣癌と反応する抗体を用いて、ヒト型モノクローナル抗体を作製した。それぞれの抗体はテクネシウム-99mで標識され、血中でも安定していた。白血球と反応する抗体は骨髄に集積するため、骨転移の診断や、炎症、感染症の画像診断に用いることができる。
卵巣癌の腫瘍マーカーCA125抗原に対するモノクローナル抗体を放射性ヨード、テクネシウム-99mで標識。本学倫理委員会の許可を得て卵巣癌患者に投与したところ、RI標識抗CA125抗体が卵巣癌腫瘍に集積すること、その分布はMRIによる腫瘍成分とよく一致することが明らかとなった。
新しい治療法を開発するため、細胞障害性強いレニウム-186を用いて、モノクローナル抗体のレニムウ-186標識方法を検討中である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Oriuchi, N., Endo, K.: "Semiquantitative SPECT tumor uptake of technetium-99m-labeled anti-CEA monoclonal antibody in colorectal tumor." J. Nucl. Med.36. 679-683 (1995)

  • [Publications] Watanabe, N., Endo, K.: "Expression of C-terminal src kinase in human colorectal cancer cell lines." Jpn. J. Clin. Oncol.25. 5-9 (1995)

  • [Publications] Hosono, M., Endo, K.: "Kinetics of platelets in dogs with thrombocytopenia induced by antiglycopreotein IIb/IIIa receptor monoclonal antibody." Nucl. Med. Biol.22. 71-76 (1995)

  • [Publications] Sato, N., Endo, K.: "Origin of posterior pituitary high intensity on T1-weigthed magnetic resonance imaging : Immunohistochemical, electron microscopic, and magnetic resonance studies of posterior pituitary lobe of dehydrated rabbits." Investive Radiology. 30. 567-571 (1995)

  • [Publications] Kobayashi, H., Endo, K.: "Inflammation-seeking scintigraphy with radiolabeled biotinylated polyclonal IgG followed by the injection of avidin chase." Nucl. Med. Biology. 23. 29-32 (1996)

  • [Publications] Oriuchi, N., Endo, K.: "Independent thallium-201 accumulation and F-18-fluorodeoxygulcose metabolism in glioma." J. Nucl. Med.(in press).

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi