1996 Fiscal Year Annual Research Report
ストレスによる脳内カテコールアミンニューロンの機能とサイトカインの関わり
Project/Area Number |
07457208
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
小森 照久 三重大学, 医学部, 助手 (40178380)
|
Keywords | 脳内サイトカイン / インターロイキン-6 / インターロイキン-6受容体 / PCR / ストレス / 神経伝達物質 |
Research Abstract |
ウィスター系雄ラットに拘束ストレスを1日4時間、3日間負荷し、最終ストレス負荷から30分後に断頭した。視床下部と中脳を取り出し、この組織を用いて、インターロイキン-6(IL-6)受容体mRNAの発現について、PCR法を用いて検討した。 この結果、IL-6受容体mRNAがストレスによって低下することが認められた。30分、1時間の短期ストレスでも低下がみられた。また、ストレス解除後の断頭時間を変えて検討した結果では、概ね時間経過にともなってIL-6受容体mRNAの発現の低下がみられたが、一部では増加もみられた。 これらの結果から、IL-6受容体mRNAの発現は、ストレス負荷中だけではなく、負荷解除後もかなり長期間にわたって変化が持続すると考えられる。IL-6は視床下部下垂体一副腎皮質系などの内分泌系を駆動するための情報伝達に働くこと、およびストレスによってニューロンやグリア細胞が何らかの障害を受け、IL-6が神経栄養因子として作用していることが推定される。 現在同様のPCR法を用いて、IL-6自体の遺伝子発現についてストレスの影響を検討している。また、カテコールアミンなどの既知の神経伝達物質の受容体についても、ストレスによる遺伝子発現の変化について検討中である。 PCR法、およびPCR産物を電気泳動してエレクトロニックオートラジオグラフィーにて測定する技術については、安定した技術を得ていて、今後さらに脳内サイトカインの役割の解明をすすめる予定である。
|