1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
07457212
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
小阪 憲司 横浜市立大学, 医学部, 教授 (60023800)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
後藤 健一 横浜市立大学, 医学部, 助手 (00254201)
大西 秀樹 横浜市立大学, 医学部, 講師 (30275028)
井関 栄三 横浜市立大学, 医学部, 助教授 (30203061)
|
Keywords | びまん性レビー小体病 / レビー小体型痴呆 / レビー小体 |
Research Abstract |
平成9年度には、びまん性レビー小体病(DLBD)の剖検例を対象として、臨床病理学的・免疫組織化学的・生化学的・分子生物学的に研究し、DLBDの病態を少しでも明らかにすることを目的とした。研究の結果、以下の成果を得た。 ・ある老人病院における約100例の痴呆例の連続剖検例の検討の結果、DLBDと病理学的に診断されたのは15.4%であり、これはアルツハイマー型痴呆(43.6%)、脳血管性痴呆(23.1%)に次いで3番目に多い痴呆性疾患であった。 ・DLBDに特異的な内嗅皮質の海綿状態と海馬CA2〜3領域のユビキチン陽性神経突起との関係を検討した結果、両者には密接な関係があり、それはperforant pathwayを介した変性である可能性が示唆された。一方、上記のユビキチン陽性神経突起はレビー関連神経突起Lewy-associated neuriteとも呼ばれるが、両者の関連を明らかにする所見は得られなかった。 ・DLBDでは、アルツハイマー型痴呆と違って、ムスカリン性アセチールコリン受容体のM2受容体の選択的な減少がある可能性がみられた。
|
-
[Publications] Kosaka.K: "Diffuse.Lewy body disease" Internal Medicine. 37. 6-10 (1998)
-
[Publications] Iseki E,et al: "Close relationship between spongiform change and ubiquitin‐positive granular structures in diffuse Lewy body disease" J Neurol Sci. 146. 53-57 (1997)
-
[Publications] Iseki E,et al: "Hippocampal pathology in diffuse Lewy body disease using ubiquitin immunohistochemistry" J Neurol Sci. 149. 165-169 (1997)
-
[Publications] 小阪 憲司: "びまん性レビー小体病" Psycho Topics. 106. 1-3 (1997)
-
[Publications] 小阪 憲司: "びまん性レビー小体病" 臨床と研究. 74. 2483-2486 (1997)
-
[Publications] 小阪 憲司: "Lewy小体の最近の問題点" Clin Neurosci. 15. 1196-1197 (1997)
-
[Publications] Kosaka K,Iseki E: "Alzheimers Disease(Diffuse Lewy body disease)" John Wiley & Sons Ltd, 179-183 (1997)
-
[Publications] 小阪 憲司: "「器質・病状性精神障害」Lewy小体病" 中山書店, 147-159 (1997)