1996 Fiscal Year Annual Research Report
高血圧における腎系球体・尿細管機能異常の細胞生物学ならびに分子生物学的解明
Project/Area Number |
07457237
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
阿部 圭志 東北大学, 医学部, 教授 (60004777)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
竹内 和久 東北大学, 医学部, 助手 (40260426)
伊藤 貞嘉 東北大学, 医学部, 講師 (40271613)
尾股 健 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (50194634)
|
Keywords | 輸入細動脈 / 輸出細動脈 / カルシウム拮抗薬 / 一酸化窒素 / プロスタグランディン / 糸球体 / 微小灌流 / 腎不全 |
Research Abstract |
糸球体高血圧は腎機能障害を進展させるため、そのコントロールは腎保護をめざした治療に重要である。本年度は、糸球体血圧をコントロールするのに重要な糸球体輸入・輸出細動脈を単離灌流して実験を行った。特に高血圧症治療に我国で最も使用されているカルシウム拮抗薬が、糸球体の血行動態にどのような影響を与えるかを検討した。ニフェジピン(Nif)、ニカルジピン(Nic)又はマニジピン(MA)をノルエピネフリン(NE)であらかじめ前収縮させた輸入動脈に投与すると、三者とも血管拡張を起こした。 一方、輸出細動脈を糸球体を通して灌流(順行性灌流)し、NEで前収縮した標本では、NifやNicは血管内径を変化させなかったが、MAは有意な血管拡張をするため、MAが糸球体で血管拡張物質の合成を刺激し、それが輸出細動脈へ到達してその効果を発揮している可能性がある。そこで、輸出細動脈を末梢側から逆行性に灌流して、糸球体の影響を取り除いてMAの効果を検討した。この標本でもやはりMAは輸出細動脈を拡張させたが、その拡張反応は順行性灌流と比較して低下していた。すなわち、MAによる輸出細動脈の拡張は直接作用と糸球体を介するものの両方によると考えられる。また、順行性灌流において、一酸化窒素(NO)やプロスタグラディン(PG)を阻害してもMAの作用には影響せず、NOやPG以外の何らかの物質がMAの輸出細動脈拡張作用に関与していると考えられる。以上、カルシウム拮抗薬は、輸入細動脈を拡張するため全身血圧が糸球体内に伝わりやすくなるため、腎保護作用を得るためには、全身血圧を十分にコントロールすることが必要と考えられる。また、カルシウム拮抗薬の中でも種類によっては輸出細動脈を拡張するものもあることが判明した。
|
Research Products
(11 results)
-
[Publications] Arima S, Ito S, Omata K, Abe K, et al.: "Diverse effects of calcium antagonists on glomerular hemodynamics." Kidney Int.49 (suppl. 55). S132-S134 (1996)
-
[Publications] Arima S, Ren Y, Ito S, et al.: "Platelet-activating factor dilates efferent arterioles via glomerulus-derived nitric oxide." J. Am. Soc. Nephrol.7. 90-96 (1996)
-
[Publications] Ito S, Abe K.: "Influence of anti-hypertensive drubgs on glomerular hemodynamics." Jpn. J. Nephrol.38. 115-118 (1996)
-
[Publications] Ito S, Abe K.: "Tubuloglomerular feedback." Jpn. Heart J.37. 153-163 (1996)
-
[Publications] Ito S, Carretero OA, Abe K.: "Nitric oxide in the juxtaglomerular apparatus." Kidney Int.49 (suppl. 55). S6-S8 (1996)
-
[Publications] Omata K, Kanazawa M, Abe K, et al.: "Therapeutic advantages of angiotensin converting enzyme inhibitors in chronic renal disease." Kidney Int.49 (suppl. 55). S57-S62 (1996)
-
[Publications] Takahashi N, Takeuchi K, Abe K, et al.: "Immunolocalization of rat thromboxane receptor in the kidney." Endocrinology. 137. 5170-5173 (1996)
-
[Publications] Takeuchi K, Takahashi N, Abe K, et al.: "Functional analysis and chromosomal gene assignment of rat kidney prostaglandin EP_3 receptor." Kidney Int.49 (suppl. 55). S183-S186 (1996)
-
[Publications] Takeuchi K, Nakagawa K, Abe K, et al.: "Assignment of the gene for rat thromboxane receptor (Tbxa2r) to chromosome 7q11 byfluorescence in situ hybridization." Cytogenet. Cell Genet.73. 79-80 (1996)
-
[Publications] Ito S, Carretero OA, Abe K.: "Role of nitric oxide in the control of glomerular circulation." Clin. Exp. Pharmacol. Physiol.(in press). (1997)
-
[Publications] Ito S, Abe K.: "Contractile properties of afferent and efferent arterioles." Clin. Exp. Pharmacol. Physiol.(in press). (1997)