1997 Fiscal Year Annual Research Report
膵ラ島細胞移植におけるラ島細胞機能および移植成功率の検討
Project/Area Number |
07457283
|
Research Institution | KAWASAKI MEDICAL SCHOOL |
Principal Investigator |
角田 司 川崎医科大学, 医学部, 教授 (00110841)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩本 末治 川崎医科大学, 医学部, 講師 (60168599)
|
Keywords | islet cell transplantation / adenylylcyclase activity / autotransplantation / total pancreatectomy / UW solution / islet cell viability |
Research Abstract |
ヒト膵ラ島細胞の自家移植を4例に行った。即ちヒトラ島は、3人の膵頭部癌と1人の膵体尾部癌の患者に膵全摘術を行った際に、膵体尾部と膵頭部からPyzdrowskiらの方法により分離した。分離したラ島についてbasalおよびforskolinで刺激した場合のadenylylcyclase(AD)活性を測定し、ラ島はUW液に約2時間保存後、各症例につき平均約600,000個(562,000個〜626,000個)を門脈内に移植した。その後6ヶ月から9ヶ月にわたって臨床経過を観察した。結果:4人の患者から得られたラ島のbasalおよびforskolinで刺激した場合のAD活性値はそれぞれ症例1:32.6±19.2fmol/min/islet、66.8±22.3fmol/min/islet、症例2:34.6±17.2fmol/min/islet、123.8±19.9fmol/min/islet、症例3:24.3±14.3fmol/min/islet、33.4±18.8fmol/min/islet、症例4:43.3±22.7fmol/min/islet、67.4±16.8fmol/min/isletであった。forskolinで刺激した場合4例中3例が65fmol/min/islet以上のAD活性値を示したが、症例3は33.4fmol/min/isletとやや低値であった。しかし4症例ともに移植後90日頃よりインスリンの離脱が始まった。AD値が低かった症例3についてはeuglycemiaを維持するのに少量のインスリン治療を要しているが、他の3症例は6ヶ月から9ヶ月の現在、インスリンは不要で経過しており、これらの患者のラ島移植は4症例とも成功と考えられた。ヒトラ島移植においてもforskolinで刺激した場合のラ島分離後のAD活性値の絶対レベルは本法で十分測定し得るレベルであった。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 岩本末治: "膵嚢胞の手術" 外科治療. 76・5. 837-840 (1997)
-
[Publications] Tsukasa Tsunoda: "Topics. Staging and treatment for patients with pancreatic cancer. How small is an early pancreatic cancer?" J. Hep. Bil. Panc. Surg.(in press). (1998)
-
[Publications] Toshimitsu Majima: "Recent Advances in Gastroenterological Carcinogenesis I" Monduzzi Editore, Bologna (Italy), 4 (1996)
-
[Publications] 角田 司: "専門医のための消化器外科学レビュー'97-最新主要文献と解説" 総合医学社、東京, 5 (1997)
-
[Publications] 角田 司: "新外科学大系、追補2 肝・胆・膵の外科、外科と分子生物学" 中山書店、東京, 13 (1997)
-
[Publications] Tsukasa Tsunoda: "Surgical Diseases of the Pancreas" Williams&Wilkins, Baltimore, Philadelphia, London, Paris, Bnagkok, Buenos Aires, Hong Kong Munich, Sydney, Tokyo, Wroclaw, 10 (1998)