• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

in situ PCR法による気管支原発早期肺癌発生過程の遺伝子異常の多角的評価

Research Project

Project/Area Number 07457286
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

斎藤 泰紀  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (90153824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤村 重文  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (40006078)
佐藤 雅美  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (30250830)
Keywords肺癌 / in situ PCR / 癌関連遺伝子
Research Abstract

in situ PCR法による癌関連遺伝子の検出に関しては,全世界的にみても,未だ一つの満足できる報告もなく,その実験条件は未知である.そこで,本年はK-ras遺伝子第12コドンの点突然変異(GGT→TGT)を標的として,in situ PCR法による検出条件の確立を行った.まず,当該点突然変異を有する遺伝子のみを特異的に増幅するプライマーを選択するために,20種のプライマーを設計し,それを様々に組み合わせてPCRを行った.その結果,変異特異的な1組のプライマーを見いだし,そのPCRの条件を確立下.続いて,当該点突然変異を有する細胞株と,有しない細胞株を用いて,細胞浮遊液中でのin situ PCR法を試みた.固定法及び後固定法(中性ホルマリン,パラホルムアルデヒド,エタノール,グルタールアルデヒドなど),前処置法(プロテイナーゼK,ペプシン,塩酸,無処理など),PCRの条件(PCRのサイクル数,アニーリング温度,バッフア-の組成など),in situ hybridizationの条件(hybridizationの温度,洗いの条件など),染色条件(反応時間,抗体の濃度など)などを種々検討し,当該点突然変異を有する細胞株のみを特異的に検出する条件を確立した.さらに,in situ PCR法の直接法を間接法を比較し,間接法が特異性において優れていることを証明した.現在,この結果を,他の遺伝子の検出,およびホルマリン固定パラフィン包埋切片での検出に応用すべく研究中である.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 佐川元保: "PCR法によるI期(_PT_1NoMo)肺扁平上皮癌組織中のHPV16,18,33の検出" 胸部外科. 48. 359-362 (1995)

  • [Publications] 薄田勝男: "気管支異形成上皮・胸部X線無所見肺癌の核山体形成部位(Ag-NOR)の検討" 日胸外会誌. 43. 836-840 (1995)

  • [Publications] 遠藤千顕: "PCR-SSCP法による肺扁平上皮癌組織におけるp53遺伝子異常の検出" 日本臨床細胞学会雑誌. 34. 366 (1995)

  • [Publications] Saito Yasuki: "Development of dysplasin of the hronchys tollowed by cytelogy and bronchescopy" Acta Cytologin. 39. 348 (1995)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi