1997 Fiscal Year Annual Research Report
虚血性神経細胞死に対する慢性低酸素状態の影響についての研究
Project/Area Number |
07457311
|
Research Institution | Fukui Medical University |
Principal Investigator |
古林 秀則 福井医科大学, 医学部, 助教授 (80126581)
|
Keywords | 脳虚血 / 砂ネズミ / 遅発性神経細胞死 / neuronal pentraxin |
Research Abstract |
我々は正常酸素濃度状態で、脳に一過性の虚血負荷を与えて発現に変化をきたす遺伝子の検索、同定を試みた。【方法】正常酸素濃度状態で飼育された砂ネズミを用いて、フローセン麻酔下で両側総頚動脈を5分間遮断して前脳虚血を作成した。コントロール、再潅流6時間後と2日後の3群に分けた。脳を素早く摘出し、脳を液体窒素で凍結した。海馬組織から抽出したRNA中のmRNA分子種の変動をDifferential display法により検出した。oligo(dT)12MN(M=A,G,C;N=A,G,C,T)をプライマーとして逆転写反応(RT)を行い、合成された相補的DNA(cDNA)を鋳型として適当な配列をもった合成オリゴ(5′-CTGAGCTAGG-3′,5′-GGCTAATGCC-3′,5′-GTGATCGGAC-3′),oligodT12MN,[a-^<35>S]dATP,dNTPs and AmpliTaq DNA polymeraseを用いてポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を行った。ラベルされたPCR産物を変性シークエンスゲルにて泳動しオートラジオグラフィーを行った。【結果】PCR産物は(a)虚血によって減少し消失するもの、(b)虚血によって減少しその後回復するもの、(c)虚血によって新たに発現するものに分けられた。虚血によって減少し消失するバンドからcDNAを回収し、サブクローニング後neuronal pentraxinを同定した。in situ hybridizationで海馬錐体細胞にneuronal pentraxinのmRNAを確認し、一過性脳虚血でそのメッセージは減少消失した。Western blotとimmunohistochemistryでneuronal pentraxin蛋白は3群間では差は無かった。【結論】一過性の脳虚血で海馬錐体細胞のneuronal pentraxinのメッセージは早期から消失し、その後の遅発性神経細胞死への関与が推定された。
|
-
[Publications] Kobayashi H et al.: "Transient cerebral ischemia in mongolian gerbils pre-exposed to hypoxia." Acta Neurochir(Wien). 139・7. 678-683 (1997)
-
[Publications] Kobayashi H et al.: "Dynamism of neuronal pentraxin in the gerbil hippocampus following transient cerebral ischemia." J Cereb Blood Flow Metab (Suppl.1). 17. S490 (1997)
-
[Publications] Kobayashi H et al.: "Changes in mRNA species in gerbil brain perturbation." Neurol Med Chir (Tokyo) (Suppl.). (in press).