• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

脳虚血及び遅発性神経細胞死における12-リポキシゲナーゼの関与

Research Project

Project/Area Number 07457315
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

渡辺 高志  鳥取大学, 医学部, 助教授 (00175100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 久代  鳥取大学, 医学部, 助手 (40194401)
近藤 慎二  鳥取大学, 医学部・附属病院, 助手 (60192069)
Keywordsクモ膜下出血 / リポキシゲナーゼ / 脂質 / 血管 / 脳血管攣縮
Research Abstract

14Cでラベルした12-HPETEを作成し、犬の大漕に注入し、脳を経時的に取り出しオートラディオグラフィーを行った。 さらに血液を経時的に採取しラディオアクティビティーを測定した。 12-HPETEは、脳表面、血管に急速に取り込まれ、その量は、注入後3時間でピークに達し、以後漸減し、5日以後プラトーに達する。 血液には、注入後20分して検出されるようになり、1日にピークをとり、以後漸減し同様にプラトーに達する。 現在、3Hでラベルした12-HPETEを作成し、血管壁、脳表のどの部分に12-HPETEが取り込まれているかを検討している。 また、同物質を用い、血管内皮細胞への取り込み実験を行っている。
我々が作成したラット12-リポキシゲナーゼに対する坑体の特異性に疑問が生じたため、ラットの脳虚血モデルにおける、12-リポキシゲナーゼの検討は施行できなかった。 したがって、上記の実験を行い、さらに坑体の精製を平行して行っている。

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi