• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1996 Fiscal Year Annual Research Report

未熟心筋の特性解明と新生児心筋保護法への応用

Research Project

Project/Area Number 07457423
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

戸嶋 良博  九州大学, 医学部, 助手 (10197890)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安井 久喬  九州大学, 医学部, 教授 (20089923)
Keywords未熟心筋 / 心筋保護 / 虚血再灌流障害
Research Abstract

実験では成熟心として生後20〜30週の家兎心、未熟心として生後4〜5日の家兎心を用いた。
1、未熟心の冠循環特性
冠循環特性の一つである冠血流自動調節能を調べ、成熟心と比較した。
(方法)血液交叉灌流法で摘出心をLangendorff法で灌流した。灌流圧を100mmHg〜10mmHgまで10mmHg毎に変化させ、各灌流圧での冠血流量を測定した。冠灌流圧-冠血流量関係を得た。また、各圧変化における自動調節能指数を算出した。
(結果)成熟心では冠灌流圧30mmHgから90mmHgにおいて冠血流自動調節能を示した。これに対し、未熟心ではいづれの冠灌流圧においても冠血流自動調節は示さなかった。
(結論)未熟心は冠血流自動調節能が未熟であると思われる。
2、未熟心における虚血再灌流障害の発生
血流灌流心において心虚血再灌流による心機能障害の経時的推移を測定した。
(方法)血液交叉灌流法で摘出心をLangendorff法で灌流した。常温(37℃)単純虚血25分とした後再灌流し、虚血全から再灌流90分後までの心機能を計測した。左室にバルーンを挿入し左室圧を心機能の指標とした。虚血前の左室圧を100%とし、虚血再灌流後の心機能は回復度(%recovery)で評価した。
(結果)未熟心では虚血再灌流後の心機能回復度が30分で73.1%、60分で81.4%、90分で67.6%であった。

URL: 

Published: 1999-03-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi