• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1995 Fiscal Year Annual Research Report

歯の吸収およびその修復に関する細胞生物学的研究-ヒト乳歯を観察モデルとして-

Research Project

Project/Area Number 07457450
Research Category

Grant-in-Aid for General Scientific Research (B)

Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

佐原 紀行  松本歯科大学, 歯学部, 助教授 (70064699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 和夫  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (30064653)
Keywordsヒト / 乳歯 / 吸収 / 修復 / 破歯細胞 / サイトカイン / 組織化学 / 免疫組織化学
Research Abstract

歯根が完全に吸収された脱落前のヒト乳歯では、歯髄面からの内部吸収が観察される。この吸収現象は、明確な経時的組織変化を示すことから、吸収過程を4段階に大別することができた。破歯細胞およびその前駆細胞の同定に酒石酸耐性酸性ホスファターゼ(TRAP)活性染色を用い、各吸収段階の歯髄内のTRAP陽性細胞の動態について観察した。その結果、破歯細胞は、単核の前駆細胞として歯髄内に出現し、象牙質表面に細胞突起で接着後、多核化し、Ruffled boaderとClear-zoneを持った破歯細胞に分化し、象牙質を吸収することが明らかになった。また、吸収機能が低下すると、Ruffled boaderが次第に減少、消化し、最終的には吸収表面から破歯細胞が離れ、吸収が終了することも明らかになった。
各吸収段階の切片をTRAP活性染色と各種サイトカイン抗体を用いた免疫組織化学染色で共染すると、歯髄内に破歯細胞の前駆細胞が出現する以前に、多数のサイトカイン陽性細胞が歯髄内に観察された。さらに、種々の分化状態を示す破歯細胞に隣接してサイトカイン陽性細胞が多数認められた。この結果は、ヒト乳歯の内部吸収では、各種サイトカインは破歯細胞の誘導、分化だけでなく、破歯細胞の吸収機能に直接的あるいは間接的に関与している可能性が示唆された。
今後、破歯細胞とサイトカイン陽性細胞の相互の関連性について、さらに詳しく検討する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Sahara, N et al.: "Cytodifferentiation of the Odontoclast Prior to the Shedding of Human Deciduous Teeth: An Ultrastructural and Cytochemcal Study" The Anatomical Record. 244. 33-49 (1996)

URL: 

Published: 1997-02-26   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi