• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病の成立における細胞接着分子およびサイトカインの機能に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 07457453
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

渡辺 久  東京医科歯科大学, 歯学部, 助教授 (40143606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長澤 敏行  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90262203)
野口 和行  東京医科歯科大学, 歯学部, 助手 (90218298)
Keywordsクローナルアナジー / T cellクローン / CTLL2細胞 / IL2 / IFN-γ / 歯周疾患
Research Abstract

歯周病原性細菌の1つであるA.actinomycetemcomitans(A.a)をRowettラットに感染させ、A.a specific T cellクローン(G23)を確立した。ラットから血管内皮細胞を分離、培養した。IFN-γとA.aと血管内皮細胞を一緒に培養しその抗原提示能を検討し、T cellクローンを作用させその増殖を^3Hサイミジンの取り込み能で調べた。加えて、T cellクローンのIL2の産生能をCTLL2細胞の増殖を指標とするバイオアッセイにより検討した。さらに、T cellクローンのIFN-γとIL2のmRNA発現をPCR法を使って明らかにした。その結果、T cellクローンと抗原提示細胞(マクロファージあるいはB cell)とA.aを一緒に培養したものと、T cellクローンと血管内皮細胞とA.aを培養したものとを比較したところ、後者の方がT cellクローンの増殖を抑制した。また、CTLL2細胞のバイオアッセイによりIL2の産生も抑制していた。さらに、PCR法による遺伝子解析の結果T cellクローンのIL2のmRNA発現はマイナスの所見であった。このことは、血管内皮細胞をT cellクローンを通過しただけでもクローナルアナジーに陥る可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Ishikawa I, Watanabe H et al.: "Induction of the immune resprye to periodatopatic baeteria and its role in the pathognesis of periodorfitis." Periodontology 2000. 14. 79-111 (1997)

  • [Publications] Watanabe H et al.: "Wound healing after irradiation of bone tissue by Eri YAG laser." SPIE. 2973. 39-42 (1997)

  • [Publications] Goseku-Sone M. Watanabe H et al.: "Hypophosphatasia:Identificaton of five novel miscense mutation in the tissue-nonspecific alkaline phosphe tase gene amang Japanese" Human Mutation. Suppl.1. S263-S267 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2017-10-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi